カーレイル、エネルギー新会社「Revera Energy」設立──豪英で再エネ・蓄電事業を展開

5月19日、米投資会社カーレイルは、豪州および英国でのエネルギーインフラ事業を担う独立系プラットフォーム「Revera Energy」の設立を発表した。Reveraは、Amp Energyから取得した事業を基盤とし、バッテリー蓄電、再生可能エネルギー、グリーン水素などに重点を置いて展開する。

豪州では、南オーストラリア州で250MW/700MWh規模のBungama蓄電プロジェクトの第1段階を建設中。さらに全国エネルギー市場(NEM)において、750MW超の蓄電、2.3GWの太陽光、1.4GWの風力、1GWのグリーン水素事業を推進している。NSW州では158MWの稼働中の太陽光発電所にも関与する。

英国では、1.2GW超の蓄電プロジェクトを進行中で、電力網の安定化と脱炭素化の目標支援を目的とする。

Reveraは野村證券、CBA、ウェストパック、ナティクシス、カナダ輸出開発公社(EDC)などとの提携を活かし、持続可能かつレジリエントな電力基盤を構築していく。

(原文)Revera Launches as Independent Energy Infrastructure Platform Backed by Carlyle
(日本語参考訳)カーライルの支援を受け、独立系エネルギーインフラプラットフォームとしてReveraが発足

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-18

    EC、サステナビリティ報告に「緊急修正措置」 先行企業の負担を軽減

    7月11日、欧州委員会は欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)に対する的を絞った「緊急修正措置」…
  2. 複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    2025-7-17

    複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    サステナビリティ情報開示の実務の“今”に応じたオリジナル解説記事のご案内 サステナビリティ情…
  3. 2025-7-17

    カリフォルニア州、企業の気候情報開示でFAQを発表 – 報告義務の具体策示す

    7月9日、カリフォルニア州大気資源局(CARB)は、州内で事業を行う大企業に温室効果ガス(GHG)…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る