Normative、新CEOにセバスチャン・ブラン氏を迎え成長加速へ

12月3日 、ESG報告支援を提供するNormativeが、新CEOとしてセバスチャン・ブラン氏を迎えたことを発表した。セバスチャン・ブラン氏は20年以上のテック業界での経験を持ち、これまで数々の企業の成長を主導してきた。今回の任命に伴い、共同創設者のクリスチャン・ロン氏は創設者兼取締役に専念することになる。

Normativeは、拡大を続ける企業サステナビリティ報告指令(CSRD)などのESG関連法規への対応を支援するため、さらなる成長を目指している。セバスチャン氏は、同社の炭素会計およびコンプライアンス分野での業界最前線での地位を維持しつつ、新たな成長段階を導く役割を担う。

スケールアップの専門性を強化

セバスチャン氏は、SkimlinksのCEOとして年間成長率を4年で5%から100%以上に引き上げるなど、企業のスケールアップで成功を収めている。また、2020年以降はオペレーターや取締役、投資家として気候問題にも注力してきた。

ブラン氏は、「気候は私たちの時代で最も重要な課題だと信じている。Normativeの製品や顧客体験を通じて、持続可能な社会の実現に貢献するデータを構築したい」と述べている。

【参照ページ】
(原文)Sebastien Blanc joins Normative as CEO

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る