SEC委員長、気候変動規制の欠如により数千の米国企業がEUの気候変動報告要件にさらされると警告

SEC委員長、気候変動規制の欠如により数千の米国企業がEUの気候変動報告要件にさらされると警告

12月4日、米証券取引委員会(SEC)のゲーリー・ゲンスラー委員長が、外交問題評議会のイベントで述べたところによると、米国における気候変動報告規則の制定が成功すれば、他の管轄区域でより厳しい気候変動関連の開示要求に直面している企業を支援できる可能性がある。

米国の規則がない場合、多くの企業がEUの企業サステナビリティ報告指令(CSRD)のような外国の報告規則を遵守せざるを得なくなる可能性が高い。 SECが気候変動報告規則の検討を続けている一方で、他のサステナビリティ開示制度が台頭しており、多くの場合、米国の提案とは異なるか、より包括的な焦点が当てられている。それらは、SECの管轄下にある多くの米国公開企業に適用されることになる。

ゲンスラー氏は、SECが代替コンプライアンス(企業が他の法域の同等の規則を遵守することで、ある法域の規則で要求されるいくつかの要件を満たすとみなされる制度)についてEUの担当者と話し合うことができないことを警告している。

SECは、2022年3月に気候変動開示規則案を公表し、米国企業に対し、事業が直面する気候変動リスクとそのリスクへの対応計画に関する情報提供、および企業の事業活動における気候変動フットプリントや、場合によってはバリューチェーン全体から排出される排出量の詳細を示す指標の提供を義務付けた。規則案の意見募集は昨年末に終了したが、SECはまだ最終規則を発表していない。

最も特筆すべきは、EUのCSRD規則のScope 3サプライチェーン排出量報告などの分野での要求事項が、SECの要求事項よりも包括的である可能性が高いことである。CSRDはまた、二重の重要性アプローチ(double materiality approach)を採用しており、企業は、気候や環境の変化が事業にどのような影響を与えるかだけでなく、人々や地球にどのような影響を与えるかについても報告することが求められる。

同規制は、EU域内で1億5,000万ユーロ(約235億円)以上の売上を上げる非欧州企業にも報告義務を拡大するため、CSRD規則は多くの米国企業に適用されることになる。

同様に、カリフォルニア州のギャビン・ニューサム知事は最近、州内でビジネスを展開する米国の大企業に対し、バリューチェーンの全排出量を開示することを事実上義務付ける法案に署名した。

多くの人が今年初めに最終的な規則が発表されると予想していたが、SECは提案に対して寄せられた大量の意見に対処するため、最終発表の確定日をまだ決めていない。

ゲンスラー氏は、最終規則がいつアナウンスされるかは発表していないと述べた。米国情報規制局が昨日発表した規制アジェンダ・ステートメントでは、SECの気候変動規制の現在の最終決定日は2024年4月とされている。

【参照ページ】
(原文)Gensler: EU regulations would take precedence without SEC climate rule
(日本語参考訳)SEC委員長、気候変動規制の欠如により数千の米国企業がEUの気候変動報告要件にさらされると警告

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-16

    セブン&アイHD、TCFD・TNFD統合開示を公表 財務インパクトの試算と自然資本分析も深化

    9月8日、セブン&アイ・ホールディングスは、「気候・自然関連情報報告書―TCFD・TNFD統合開示…
  2. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る