BNPパリバAM、グローバル・ネット・ゼロ移行ファンドを立ち上げ

3月21日、BNPパリバ・アセット・マネジメント(BNPP AM)は、BNPパリバ・グローバル・ネット・ゼロ・トランジション・エクイティ・ファンド(BNPP Global Net Zero Transition Equity fund)のローンチを発表した。

BNPP AMによると、本ファンドはEUのSFDR規制の第8条に分類され、世界の排出削減に貢献する「採用企業」と「ソリューション・プロバイダー」の双方を含む、ネット・ゼロの達成に注力する1,000社以上のグローバル企業から選ばれた、確信度の高いポートフォリオを目標とする。

BNPP AMによれば、投資対象は地理的、規模的、セクター的に分散されており、ベンチマークと比較して業界リスクを低減している、

また、BNPP AMは、本ファンドが、低炭素経済を実現することの社会的影響に言及する「ジャスト・トランジション(公正な移行)」のレンズでネット・ゼロの達成に焦点を当てた、市場で数少ないファンドの一つであると付け加えた。

本ファンドのローンチは、BNPP AMが1月に発表した新しいグローバル・サステナビリティ戦略(GSS)に続くもの。気候、自然ベースのソリューション、経済的平等を含むテーマにわたる持続可能でインパクトのある投資ソリューションの幅を広げるという目標が盛り込まれ、投資においてサステナビリティを考慮するアプローチを更新した。BNPP AMはまた、2022年にネット・ゼロ・ロードマップを発表し、対象投資案件の60%を2030年までにネット・ゼロ達成、2040年までに100%とする目標を設定した。

【参照ページ】
(原文)BNP Paribas Asset Management launches its first active Global Net Zero Transition equity fund
(日本語参考訳)BNPパリバAM、グローバル・ネット・ゼロ移行ファンドを立ち上げ

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る