Lombard Odier、電化の「グリーン・アルファ」機会を捉える株式戦略を立ち上げ

Lombard Odier、電化の「グリーン・アルファ」機会を捉える株式戦略を立ち上げ

5月24日、グローバルな資産運用会社であるLombard Odier Investment Managers(LOIM)は、世界的なエネルギー転換から生じる新たな電化トレンドに関する機会を捉えることを目的とした新しいアクティブ運用株式戦略を立ち上げることを発表した。

LOIMの発表によると、新戦略は、複数のエネルギーシステム資産や製品が転換期を迎え、技術革新や政策がEV、ヒートポンプ、再生可能エネルギーなどのクリーンエネルギーソリューションを推進する中、市場が来るべき「グリーンアルファ」の機会をまだ織り込んでいないように見えることから立ち上げられた。

LOIMは、規制、コストダウンカーブ、環境外部性の価格設定などの変化要因によって引き起こされる市場の転換点を評価し、総アドレス可能市場(TAM)が市場の合意を大幅に上回る企業を特定することによって、環境と調和したシナリオにおいて企業が財務的に同業者を上回ることを期待するグリーンアルファを評価するアプローチを説明した。

新戦略は、確信度の高い銘柄選択プロセスを用いて、クリーンな電化、建物、輸送、産業の効率化、生産プロセス、消費パターンの変化などの需要、化石燃料から再生可能エネルギーへの転換に関する供給、エネルギー転換を可能にし、加速するために必要なハードウェア、ソフトウェア、原材料などの実現可能性をテーマとする40~50銘柄からなるグローバル株式ポートフォリオの構築を目指している。

新戦略は、リード・ポートフォリオ・マネージャーのポール・ユダルが管理し、ジュニア・ポートフォリオ・マネージャーのピーター・バーク・スミスがサポートする。

【参照ページ】
(原文)Lombard Odier IM launches Future Electrification strategy
(日本語訳)Lombard Odier IM、Future Electrification戦略を開始

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る