carbmee、AI炭素排出管理プラットフォームで2000万ユーロを調達

12月3日、AIを活用した炭素排出管理ソフトウェアを提供するcarbmeeは、新たに2000万ユーロ(約31億円)の資金調達ラウンドを完了した。同社のプラットフォームは、複雑なサプライチェーンを抱える企業が炭素排出量を効率的かつ正確に管理・削減し、報告できるよう支援する。これにより、従来のエクセルや分散された部門管理の限界を克服する。

調達資金は、同社の「Environmental Intelligence System」のさらなる開発に充てられる予定で、詳細なライフサイクルアセスメント(LCA)データの収集や、AI駆動型レポート・ダッシュボードをカスタマイズできる「carbmee Studio」機能の強化が進められる。

本資金調達ラウンドはCommerzVenturesが主導し、同ファンドのポール・モーゲンタラーは、「carbmeeはグローバルなサプライチェーンの脱炭素化という複雑な課題を解決する強力なソリューションを提供している」と評価した。

【参照ページ】
(原文)carbmee secures €20M funding for AI-driven carbon emission reporting
(日本語参考訳)carbmee、AI駆動型炭素排出量報告に2,000万ユーロの資金を調達

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    【PR】9/10 オフライン 『開示規制が変化する中でのESG評価の位置づけと実践事例』

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る