PUMA、2030年ビジョン発表:気候変動、循環型経済、人権への影響拡大へ

11月14日、PUMAは新たなサステナビリティ目標「Vision 2030」を発表した。この目標は、気候変動への対応、循環型経済の推進、人権保護の分野で、同社の取り組みをさらに拡大するものだ。Anne-Laure Descours最高調達責任者(CSO)は「Vision 2030では、既存の10FOR25目標を進化させ、企業全体でより大きな影響を生むことを目指している」と述べた。

PUMAは、SBTi(Science Based Targetsイニシアティブ)から1.5度シナリオに整合すると承認された。2030年までに、Scope 1および2の排出量を2017年比で90%削減し、Scope 3のサプライチェーンおよび物流排出量も33%削減を目指す。再生可能エネルギーの活用拡大や、低炭素素材の使用増加も同時に進める。

循環型経済では、リサイクル素材を使用した製品開発を強化し、2030年までにポリエステルの100%リサイクル化を目指す。また、人権分野では、ジェンダー賃金格差の解消、400,000人の労働者に対する人権教育、生活賃金の実現を掲げている。

【参照ページ】
(原文)PUMA unveils Vision 2030: Scaling up for bigger impact in climate, circularity and human rights
(日本語参考訳)プーマがビジョン2030を発表:気候、循環性、人権へのより大きな影響に向けて規模を拡大

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-23

    インド財務省、気候ファイナンス・タクソノミーの素案を公表 専門家・市民から意見募集へ

    インド財務省経済局は、持続可能な社会と「2070年カーボンニュートラル」達成に向けた資金の流れを強…
  2. 2025-5-22

    経産省、「稼ぐ力」強化に向けた取締役会5原則とCGガイダンスを公表──形式から実効へ改革促す

    4月30日、経済産業省は、日本企業の競争力向上を目的とした「稼ぐ力」を強化する取締役会5原則と「コ…
  3. 2025-5-22

    民主党主導の州、トランプの風力発電プロジェクト停止に対抗し提訴

    5月5日、民主党主導の州の司法長官連合が、ドナルド・トランプ大統領による新規風力発電プロジェクトの…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る