米財務長官、国際開発金融機関のトップと気候変動ファイナンスについて会談

米財務長官、国際開発金融機関のトップと気候変動ファイナンスについて会談

7月22日、米イエレン財務長官は、国際開発金融機関(MDBs)のトップと民間部門のリーダーを招集し、気候変動対策の民間資金強化をする方法について議論した。

会議で、イエレン長官は、MDBsが気候変動に対する民間資金の動員を最大化するための努力をしていることを確認するために、内部のインセンティブ、構造、慣行を評価するよう求めた。
また会議では、MDBsの役割を、重要な開発資金の提供にとどまらず、グリーンボンド市場での資金調達や、気候変動への対応に必要な民間投資を促す強固な環境づくりを支援するなど、さらに進化させる方法について議論された。

イエレン長官は、MDBsがこれらの目標を達成できるよう協力していくことを約束し、10月にIMFと世界銀行グループの2021年の年次総会に合わせてグループを再招集し、具体的な計画を議論する予定だ。

【参照ページ】

(原文)Readout: Secretary of the Treasury Janet L. Yellen’s Meeting with the Heads and Private-Sector Leads of the Multilateral Development Banks to Discuss Climate Finance

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る