サウスウエスト航空、竹製のカップと木製マドラー導入で約680トンの使い捨てプラ削減

10月28日、サウスウエスト航空は、機内で提供される冷たい飲料用に竹を使用した新しいカップと、同社の象徴的なハートのロゴを刻印した木製のマドラーを導入したと発表した。これらのアイテムは、同社が2030年までに機内サービスで使用される使い捨てプラスチックを可能な限り廃止するという目標の一環である。この新しいカップとマドラーによって、年間で150万ポンド(約680トン)以上の使い捨てプラスチック削減が期待されている。同社は、循環型社会を目指す「Nonstop to Net Zero」戦略の一環として、機内サービス全体で使い捨てプラスチック包装の代替品を模索している。

「Raising a Cold Cup」という名の冷たい飲料用カップは、93%非プラスチック素材で構成され、75%竹と25%紙のパルプブレンドおよびポリエチレンライニングを使用している。竹は米国グリーンビルディング協会(USGBC)により「急速的な再生可能材料」として認識されている。また、新しいマドラーは100%FSC(森林管理協議会)認証のシラカバ材から作られ、同社の象徴であるハートのロゴが刻まれている。さらに、同社は7月に、ナプキンの包装を100%リサイクル素材から作られた紙包装のものに切り替え、ナプキンの包装からプラスチックを完全に排除した。

また、今後数ヶ月以内に、同社はハワイ便で新たなセレクトスナックサービスを提供する予定であり、この変更によりフードロスの削減と、年間で少なくとも18,000ポンド(約8トン)の使い捨てプラスチック包装の削減が見込まれている。

【参照ページ】
(原文)Southwest Airlines Launches New Inflight Cup and Stir Stick Designed to Reduce Annual Single-Use Plastics by More Than 1.5 Million Pounds

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. 2025-7-9

    ISSB、SASB基準の包括的見直し案を公表

    7月3日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、SASB基準の改訂案およびIFRS S2実…
  3. 2025-7-8

    欧州198団体がサステナブルファイナンス規制の骨格維持を要請

    7月1日、欧州持続可能投資フォーラム(Eurosif)を含む198の投資家・企業団体は、EUのサス…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る