ブルームバーグ、国債インデックスの “気候傾斜 “バージョンを発表

4月4日、ブルームバーグは、国債ベンチマークの新シリーズである「ブルームバーグ気候傾斜債インデックス」のローンチを発表した。このインデックスは、気候移行目標を組み込んだ国へのウェイトを高めることで、低炭素移行に加え、同社の主要債券ベンチマークへのエクスポージャーを投資家に提供することを目的としている。

新シリーズは、グローバル、ユーロ圏、新興国のベンチマークを含む14 のインデックスから構成される。
気候変動へのウェイトを高めるため、新インデックスはブルームバーグ政府気候スコア(GOVS)を用いて国のウェイトを調整する。このスコアは、ブルームバーグNEFのデータを活用し、”炭素の移行”、”電力セクターの移行”、”気候政策 “の3つの柱で構成されている。

ブルームバーグによると、新しいインデックスは、気候変動リスクと機会への配慮と、市場の流動性と集中リスクを正確に反映したベンチマークを維持する必要性とのバランスをとることを目的としている。同社は、前年比脱炭素化シナリオにおける最低排出削減量など、GOVSの気候変動スコアは、投資特定のポートフォリオ目標に適合するカスタム・インデックスの作成に利用できると付け加えた。

【参照ページ】
(原文)Bloomberg Introduces Government Climate Tilted Bond Indices
(日本語参考訳)ブルームバーグ、政府気候傾斜債券インデックスを導入

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…
  3. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る