ブラックロック、ESG政策を理由に1.3兆円の資産売却を決定したテキサス州を「無謀」とし、再考を促す

3月21日、ブラックロックは、テキサス州教育委員会がエネルギー企業への「ボイコット」とESG投資慣行の疑惑を理由に資産運用会社から85億ドル(約1.3兆円)の投資を引き揚げる決定を下したことに対し、ブラックロックのマーク・マコンベ副会長からアーロン・キンゼー教育委員長に宛てた書簡で反発し、この動きを「無謀」で「無責任」であるとし、決定を再評価するよう求めた。

ブラックロックは、テキサス州の決定に対する投稿の中で、この動きは「短期的な政治に関わるもの」であり、同州の学校と家庭のために「ブラックロックが一貫して長期的な投資パフォーマンスで上回っている」ことを無視していると述べた。

キンゼイは今週初め、ブラックロックの「ESG運動における圧倒的かつ持続的なリーダーシップ」を理由に、ブラックロックへの投資を終了する決定を発表した。キンゼイによると、ブラックロックへの投資打ち切りは、「特定のエネルギー企業をボイコットする金融企業への投資」を禁止する上院法案13として知られる2021年の法律にテキサス州の恒久学校基金(PSF)を遵守させるために決定されたものだという。キンジーはまた、ブラックロックのエネルギー企業に対する「破壊的なアプローチ」は「テキサス州民に対する受託者責任と相容れない」と主張した。

マッコムは書簡の中で、ブラックロックがエネルギー企業を差別しているという主張は「単なる虚偽」であるとし、同社が全世界で3,200億ドル(約50兆円)以上のエネルギー投資を保有しており、その中にはテキサス州のエネルギー・インフラへの多額の投資に加え、テキサス州の公共エネルギー企業への約1,200億ドル(約20兆円)の投資も含まれていると指摘している。

マッコム氏はまた、今回の決定は理事会の受託者責任に沿うものだとするキンゼイ氏の主張にも触れ、ブラックロックが20年近くにわたりファンドに対して「一貫して高いパフォーマンス」を上げてきたことを挙げ、その中にはブラックロックの国際マンデートが18年にわたりファンドのベンチマークを上回り、「テキサス州PSFに2億5,000万ドル(約370億円)を超える利益をもたらした」ことも含まれている。

【参照ページ】
(原文)BlackRock Says ‘Reckless’ Texas Divestment Is Bad for Schools
(日本語参考訳)ブラックロック、ESG政策を理由に1.3兆円の資産売却を決定したテキサス州を「無謀」とし、再考を促す

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-16

    セブン&アイHD、TCFD・TNFD統合開示を公表 財務インパクトの試算と自然資本分析も深化

    9月8日、セブン&アイ・ホールディングスは、「気候・自然関連情報報告書―TCFD・TNFD統合開示…
  2. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る