KPMG、カナダで脱炭素ハブを設立

KPMG、カナダで脱炭素ハブを設立

11月1日、プロフェッショナル・サービス・ファームであるKPMGカナダは、企業が排出削減とエネルギー転換の目標を達成し、ネット・ゼロ・コミットメントを達成することを支援することを目的とした、新しい脱炭素化ハブの立ち上げを発表した。

KPMGによると、新しいハブは、クライアントの企業戦略に沿った脱炭素化の道筋の策定、技術、インフラ、オペレーティング・モデルなどの脱炭素化ソリューションの導入支援、新たな規制、法律、税制、資金調達の問題に対するクライアントの理解支援、脱炭素化プロジェクトや投資のための資金調達の組成・手配、ESG報告基準やフレームワークに沿った気候変動関連の報告など、KPMGが提供する気候変動に焦点を当てたサービスやソリューションを統合したものである。

新しい脱炭素化ハブは、KPMGパートナーのアンドリュー・マクハーディが率いる。彼は今年初めにKPMGのグローバル・インフラストラクチャ・アドバイザリー・プラクティスに加わった。カナダ軍の退役軍人であるマクハーディは、カナダのWSPからKPMGに入社し、直近ではエネルギー/資源・産業担当バイスプレジデントを務め、デロイト・カナダの人工知能業務であるオムニアAIのシニアマネージャーも務めた。

【参考ページ】
(原文)KPMG in Canada launches Decarbonization Hub to help organizations take action on net zero commitments
(日本語参考訳)カナダのKPMG、ネット・ゼロ・コミットメントへの取り組みを支援する「脱炭素ハブ」を立ち上げ

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 【新着】SBTiのネットゼロ基準の改訂案とは ?~ カーボンクレジットの扱いに明確な方針

    2025-3-21

    【新着】SBTiのネットゼロ基準の改訂案とは ?~ カーボンクレジットの扱いに明確な方針

    2025年3月19日、Science Based Targets initiative(SBTi)…
  2. TNFD開示の準備は万全?2025年の開示ポイントと追加対応を徹底解説

    2025-3-19

    TNFD開示の準備は万全?2025年の開示ポイントと追加対応を徹底解説(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に「自然移行計画」の概要を追記・編集し再掲したものです。 …
  3. GXの全貌と実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    2025-3-18

    GXと実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    GX(グリーントランスフォーメーション)は、2050年のカーボンニュートラル実現に向けた日本政府の…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る