グーグル、核融合技術にAIで貢献 TAE社に追加出資

6月2日、米グーグルは、クリーンなエネルギーの未来に向けた投資の一環として、核融合技術開発の有力企業であるTAEテクノロジーズ(TAE Technologies)への協力と投資を強化していくことを明らかにした。グーグルのAI技術を応用することで、TAE社の核融合装置の開発を大きく前進させたという。

両社の協力関係は2015年に始まり、グーグルの研究チームはAIを活用して核融合炉内のプラズマの温度と持続時間の大幅な改善に貢献した。超高温のプラズマは直接観測することが困難なため、AIによる挙動分析が開発の鍵を握っていた。グーグルのエンジニアがTAE社の施設に常駐し、直接的な技術支援を行ってきた。

これまでの共同研究で得られた知見を基に、TAE社は2023年、核融合装置の簡素化に成功し、同社は「ノーム(Norm)」と名付けられた新たな装置を再構築しその有効性を実証した。核融合発電を経済的に実現可能なものにするためには、装置の複雑さとコストを削減することが極めて重要であり、この成功は商用化に向けた大きな一歩となる。

グーグルは2015年からTAE社へ投資をしており、最近行われた同社の最新の資金調達ラウンドにも参加している。これにより、TAE社は実用的な核融合の実現に向けた開発競争において、主要な候補としての地位を固めている。

グーグルは、「クリーンエネルギーの未来に向けた我々の賭けの一つ」として、TAE社が独自の路線で核融合研究を前進させ続けることに期待を寄せている。

(原文)We’re investing for a cleaner energy future with TAE Technologies, a leading nuclear fusion company.

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  3. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る