アマゾン支援のグレイシャー、1600万ドルでロボットリサイクルを拡大

4月28日、世界が直面するゴミ問題の解決に向けた新たな動きとして、グレイシャーが1600万ドルのシリーズAラウンド資金を調達した。グレイシャーは、リサイクル業界における技術革新を推進する企業であり、アマゾン・クライメート・プレッジ・ファンドをはじめとする複数の投資家からの支援を受けている。

今回の資金調達は、エコシステム・インテグリティ・ファンドが主導し、アレイコープ、アルムナイ・ベンチャーズ、コックス・エクスポネンシャル、エリジウム、ニュー・エンタープライズ・アソシエイツ、ワン・スモール・プラネット、オーバーラップ・ホールディングス、オーバーチュア、VSCベンチャーズ、ワーキング・キャピタル・ファンドなども参画している。

グレイシャーは、自社開発のロボットとAI技術を活用し、リサイクル業界の効率化を目指している。同社のロボットは、リサイクル施設(MRF)における選別工程を自動化し、人手不足という課題を解消するためのソリューションを提供している。

グレイシャーの共同創設者であるレベッカ・フー・トラムズ氏は、「新たな資金は、我々の技術をさらに多くの地域に展開するための重要なステップであり、リサイクルプロセスのさらなる効率化を可能にする」と述べている。

調達した資金は、特にロボットの生産能力の拡大と、より多くの自治体での導入に向けた取り組みを支えるために使用される予定だ。これにより、グレイシャーはAIを用いた高度な選別技術を広め、リサイクル率の向上を図ることを目指している。

また、今回の資金調達は、グレイシャーがデジタル技術を活用し、廃棄物の流れを詳細に分析するためのデータサービスの拡充にも寄与する。これにより、リサイクル施設や製品企業、政府機関が廃棄物管理におけるより良い意思決定を行うためのサポートを提供することが期待されている。

(原文)Amazon-backed Glacier gets $16M to expand its robot recycling fleet
(日本語参考訳)アマゾンが支援するグレイシャー社、ロボット・リサイクル・フリート拡大のため1600万ドルを獲得

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-3

    英・豪銀行連合、中小企業のスコープ3把握支援で新会社 50兆ドル市場開拓へ

    6月24日、英ナットウエスト・グループ、豪州ナショナル銀行(NAB)、英スタンダードチャータード傘…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る