グリーンセメントの新興企業セムビジョンが約16億円を調達

グリーンセメントの新興企業セムビジョンが約16億円を調達

3月21日、セムビジョンは、シード資金調達ラウンドで1,000万ユーロ(約16億円)を調達したと発表した。これは、高性能でCO2排出量が極めて少なく、資源効率の高い100%循環型セメントを提供するための同社の短期的な取り組みを加速させることを目的としている。

建築資材は、世界的な温室効果ガス排出の主な原因となっている。コンクリートの材料であるセメント生産は、世界の二酸化炭素排出量の約8%を占め、材料1000kg生産するごとに900kg以上の二酸化炭素が発生する。

スウェーデンを拠点とするセムビジョンは、ポール・サンドベリ、クレス・コルベリ、マーカス・オルソンによって2020年に設立され、従来のポルトランドセメントに代わる代替セメントを提供している。このセメントは、バージン石灰石の代わりに産業廃棄物からリサイクルされた原料を使用して製造され、グリーン電力を動力源とする窯を利用して、はるかに低い温度で製造され、カーボンフットプリントは95%削減されている。同社によると、このソリューションは、従来のセメント製品に比べ、圧縮強度が早く、建設期間を短縮できるほか、超低熱性、高耐薬品性など、さらなる利点を提供するという。

今回のシード資金調達は、同社が2023年7月に化石燃料を使用しないセメントの大規模パイロット生産を初めて達成し、12月にスウェーデン国営鉱山会社LKAB ABと初のグリーンセメント供給契約を締結したことに続くものだ。

今回のシードラウンドは、スウェーデンを拠点とするVC投資家BackingMindsとインフラに特化したPolar Structureが主導し、カリフォルニアを拠点とするベンチャーファンドZacua Venturesが参加した。

【参考ページ】
(原文)Cemvision raises €10M in landmark climate tech seed round
(日本語参考訳)Cemvision、画期的な気候テック・シード・ラウンドで1000万ユーロを調達

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る