ダノン、Brightseedとパートナーシップを拡大

danone

8月4日、世界的な食品・飲料企業であるダノン社とバイオサイエンス企業であるBrightseed社は、パートナーシップを締結したと発表した。

今回のパートナーシップは、昨年のDanone North America社とBrightseed社のパートナーシップを発展させたもので、AI等の技術を利用し、より健康的で再生可能なフードシステムの確立を目指す。

両社は、ダノンの植物原料に含まれる生理活性物質と人間の健康との間の新たな生物学的関係を特定することに注力してきたが、Foragerは、わずか数ヶ月の間に、1つの植物からこれまで知られていたよりも10倍も多くの生理活性物質を発見し、7つの新しい健康分野を発見する成果を上げている。

植物に含まれる生物活性化合物は、人間に大きな健康上のメリットをもたらすが、現在科学的に解明されているのは、これらの化合物の1%にも達していない。
BrightseedのForager機能により、世界の食糧供給の要である植物がどのように健康を維持しているのかをより深く理解することで、植物を利用したイノベーションの新たな分野を切り開くことができると両社は述べている。

【参照ページ】
(原文)Danone and Brightseed Expand Partnership To Discover Health Benefits in Plants Using Artificial Intelligence
(日本語訳)Danone and Brightseed Expand Partnership To Discover Health Benefits in Plants Using Artificial Intelligence

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る