アリアンツ、ネット・ゼロ移行の進捗と要件を追跡するダッシュボードを発表

アリアンツ、ネット・ゼロ移行の進捗と要件を追跡するダッシュボードを発表

1月29日、大手保険・投資グループのアリアンツは、パリ協定の目標達成に必要な排出削減量や投資額のプロット、さまざまな気候変動シナリオにおけるセクターや経済の経済発展や移行リスクのチャートなど、ネット・ゼロへの移行経路を追跡できるようにすることを目的とした新ツール「SAMEpath」を発表した。

新しいSAMEpath(Sector Assessment of Multiple Emissions pathways)ダッシュボードは、縮小する時間枠の中でグリーンな移行をどのように達成できるかを概説し、1.5℃目標達成、2℃未満維持、現在の政策に組み込まれた温暖化オーバーシュートなど、さまざまな気候シナリオにおける経済発展や部門や経済の潜在的な移行リスクなどの要因について、利害関係者に情報を提供する。

新プラットフォームの主な機能には、要求された変数、地域、シナリオに関するデータを表示・ダウンロードするためのカスタマイズされたデータ検索や、指定された変数、シナリオ、年の組み合わせについて異なる国を比較できる地理的地図が含まれる。また、SAMEpathのダッシュボードには、リスクアセスメント機能があり、様々な部門や経済全体における様々なシナリオの気候変動リスクを特定することができる。

【参照ページ】
(原文)Allianz launches powerful, new dashboard tracking transition pathways to Net Zero
(日本語参考訳)アリアンツ、ネット・ゼロへの移行経路を追跡する強力で新しいダッシュボードを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. 2025-7-10

    EUタクソノミーの簡素化で企業の負担軽減へ―欧州委、報告義務緩和を採択

    7月4日、欧州委員会は、EU共通の分類基準であるEUタクソノミーに関する一連の簡素化措置を採択した…
  3. 2025-7-9

    ISSB、SASB基準の包括的見直し案を公表

    7月3日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、SASB基準の改訂案およびIFRS S2実…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る