IRENAとMasdar、2030年までに世界の再生可能エネルギー容量を3倍にするロードマップの策定で協力

IRENAとMasdar、2030年までに世界の再生可能エネルギー容量を3倍にするロードマップの策定で協力

5月11日、世界有数のクリーンエネルギー企業であるMasdarは、国際再生可能エネルギー機関(IRENA)と、2030年までに世界の再生可能エネルギー容量を3倍にする手段を定めた主要な国際知識プロジェクトに協力する契約を締結した。

アブダビで開催されたUAE気候技術フォーラムにおいて、IRENAとMasdarは、2030年までに再生可能エネルギーの世界的な目標を示すCOP28のプロジェクトに協力するための覚書に署名した。

MoUは、Masdarの会長であり、COP28議長に任命されたUAE産業・先端技術大臣のスルタン・アーメド・アル・ジャベール博士の出席のもと、マスダールのモハメド・ジャミール・アル・ラマヒCEOとIRENAのガウリ・シン副局長が署名した。

本プロジェクトの主な目的は、太陽光、風力、水力、地熱、および蓄電池を含むその他の技術に焦点を当て、地域ごとのデータで補完した再生可能エネルギーの世界的なベースラインを確立することである。

また、本プロジェクトは、再生可能エネルギーの野望を達成するために各地域が直面している課題を明らかにし、特にCOP28の文脈で、行動のための提言を提供する予定である。最近ベルリンで開催されたピーターズバーグ気候対話では、世界的な排出量の削減と、自然エネルギーの拡大に関する世界的な拘束力のある目標について明確なコンセンサスを得て終了した。

2006年に設立されたMasdarは、UAEのクリーンエネルギー大国であり、世界40カ国以上で活動しており、合計約20ギガワット(GW)の容量を持つ再生可能エネルギープロジェクトのポートフォリオに投資している。

【参照ページ】
(原文)IRENA and Masdar to Collaborate on Setting a Roadmap to Triple Global Renewable Energy Capacity by 2030
(日本語参考訳)IRENAとMasdar、2030年までに世界の再生可能エネルギー容量を3倍にするロードマップの策定で協力

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-16

    セブン&アイHD、TCFD・TNFD統合開示を公表 財務インパクトの試算と自然資本分析も深化

    9月8日、セブン&アイ・ホールディングスは、「気候・自然関連情報報告書―TCFD・TNFD統合開示…
  2. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る