英政府、農業制度のアップグレード発表 持続可能な農業補助金を増額

1月4日、英スティーブ・バークレイ環境・食糧・農村地域相は、オックスフォード農業会議で、欧州連合離脱以来、英国の農業制度に対する最大のアップグレードを発表した。

本アップグレードには、資金の引き上げ、申請プロセスの合理化、環境上のインセンティブの強化、新技術の展開サポートが含まれる。 英国の農家にさらなる支援を提供するほか、サプライチェーンを強化し、国内で消費される食品の少なくとも60%を生産し続けるという政府のコミットメント実現を目指す。

英国の農業移行では、環境にプラスの成果をもたらしながら、持続可能な食料生産を促進する取り組みを行う農家に、新たな農業制度が支払われている。 本制度は、あらゆる農場のタイプや規模に有効に機能するように設計されており、英国全土の何千もの農家がすでに参加しており、資金の50%が上位10%の地主に与えられるとされていた官僚的な共通農業政策に取って代わるものである。

スティーブ・バークレイ氏は、英国の農家に対する政府の支援を改めて表明し、農家のフィードバックを活用して設計された2024年の最新の提案の概要を説明し、より多くの農家を制度に参加させ、環境へのさらなる野心的な取り組みを促進することを目指していると述べた。

アップグレードには以下が含まれる。

  • 持続可能な農業インセンティブとカントリーサイド・スチュワードシップの契約額の平均値に関して、支払い率の引き上げによって10%増加(引き上げ額は既存の契約に自動的に適用)
  • 農家が持続可能な農業奨励金とカントリーサイド・スチュワードシップの中間層を申請するための合理化された単一申請プロセス
  • アグロフォレストリーのための活動やロボットによる機械除草などの農業技術を推進する活動など、あらゆる種類の農業ビジネスで農家が報酬を受け取ることができる約50の新たな活動
  • 「創造」および「維持」オプションに対する支払いを強化し、農家が生息地を造成する長期的なインセンティブを向上させ、造成後の生息地を維持することで報酬を確保
  • 環境への影響が最も大きい活動、または大規模な利益をもたらす活動の組み合わせに対する割増金の支払い

農家は今夏から2024年のオファーへの申請を提出できるようになり、農家が例年よりも早くこの変更から恩恵を受けることができるよう、提供される契約のスケジュールが加速される予定。申請プロセスも2024年に簡素化され、農家が単一の申請で持続可能な農業奨励金とカントリーサイド・スチュワードシップの中間層を申請できるようになる。また、小作農にとって制度をより利用しやすくするために、最長3年間の短い期間の契約に対するさらなる措置も含まれている。

本発表は、2023年に向けた農業計画の大幅な改善に基づいており、すでに数千の農家が参加している。これまでに約8,000の農家が持続可能な農業インセンティブ2023に申請しており、2020年以来カントリーサイド・スチュワードシップ協定は94%増加。

農家主導のイノベーションとテクノロジーへの継続的な支援も含まれており、政府はイノベーションの推進、食料生産の支援、動物の健康と福祉の改善、環境保護を目的として、2023年に農家に1億6,800万ポンド(約300億円)を超える助成金を約束している。

【参照ページ】
(原文)Biggest upgrade to UK farming schemes introduced by the Government since leaving the EU
(日本語参考訳)英政府、農業制度のアップグレード発表 持続可能な農業補助金を増額

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  2. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…
  3. 2025-9-10

    AI対応液冷データセンター共同開発、テキサスでENGIEとプロメテウス

    9月2日、ENGIEノースアメリカは、サステナビリティ志向のハイパースケールデータセンター開発企業…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る