ブルックフィールド、オーステッドから英沖合風力発電所の持分を取得

10月30日、再生可能エネルギー大手のオーステッド(コペンハーゲン証券取引所: ORSTED)は、ブルックフィールド(NYSE: BAM, TSX: BAM)およびその関連パートナーと提携し、英国の稼働中の4つの沖合風力発電所の12.45%の少数持分を売却する契約を締結した。この取引には、ホーンシー1号および2号、ウォルニー拡張、バーボ・バンク拡張が含まれ、合計容量は約3.5GWである。

取引の企業価値は23億ドルに達し、ブルックフィールド・リニューアブルには5億7千万ドルの純益が見込まれている。ブルックフィールドはこの取引をインフラファンドVを通じて進めており、取引は2024年末までに完了予定で、規制当局の承認を待っている。

この取引により、オーステッドは2024年2月に発表したビジネスプランの一環として進行中のファームダウン計画を前進させ、資産価値の維持を図る。一方、ブルックフィールドはオーステッドとのパートナーシップを通じて、太陽光や陸上風力と補完的な発電特性を持つ沖合風力に進出し、再生可能エネルギー分野での拡大を図っている。

オーステッドは引き続き4つの資産の37.55%を保有し、運営・保守業務も継続する。4つの発電所は長期インフレ連動型契約に基づいて稼働している。さらに、本契約にはブルックフィールドから資産を再取得するコールオプションが含まれており、オーステッドは取引完了から2~7年以内に事前に合意した価格で再取得できる権利を有する。

【参照ページ】
(原文)Brookfield Renewable Partners
(日本語参考訳)ブルックフィールド・リニューアブル・パートナーズ

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る