46カ国320組織、TNFD自然関連の企業報告を開始

1月16日、自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)は、46か国以上320組織が、2023年9月に発行されたTNFD勧告に基づく自然関連開示を開始したと発表した。本発表は、世界経済フォーラム(WEF)年次総会のダボス会議の場で行われた。

TNFDフレームワークに沿った開示を自主宣言する「TNFDアダプター」のうち、TNFDアダプターに初期に署名した機関は「TNFDアーリーアダプター」とされる。TNFDアーリーアダプターには、時価総額4兆ドル(約600兆円)に相当するさまざまな地域や業界の大手上場企業が含まれている。100社以上の金融機関が参加しており、その中には14兆ドル(約2千兆円)の運用資産額(AUM)を誇る世界最大級の資産所有者や運用会社のほか、銀行、保険会社、証券取引所や監査法人、会計事務所などの主要な市場仲介機関も含まれる。

TNFDアーリーアダプターの日本企業・機関数は80。2024年度の報告を2025年までに行うことにコミットしたのは、味の素、ANAホールディングス、アサヒグループホールディングス、アスクル、アセットマネジメントOne、ベネッセホールディングス、コカ・コーラボトラーズジャパンホールディングス、第一生命ホールディングス、大和証券グループ本社、日立造船、日本航空、かんぽ生命保険、KDDI、キリンホールディングス、コニカミノルタ、九州フィナンシャル・グループ、ローソン、LIXIL、LINEヤフー、明治ホールディングス、明治安田生命保険、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)、商船三井、みずほフィナンシャルグループ、森永乳業、MS&ADインシュアランスグループホールディングス、日本電気(NEC)、日本生命保険、日本郵船、野村アセットマネジメント、野村総合研究所、NTTデータグループ、王子ホールディングス、りそなアセットマネジメント、リゾートトラスト、サッポロホールディングス、積水化学工業、積水ハウス、清水建設、静岡フィナンシャルグループ、SOMPOホールディングス、ソニーグループ、住友化学、住友林業、住友生命保険、三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)、住友ゴム工業、大成建設、竹中工務店、農林中央金庫、東京海上ホールディングス、東急不動産ホールディングス、東レ、ツムラ、ヤマハ、ヤマハ発動機。

2025年度の報告を2026年までに行うことにコミットした日本企業・機関は、ブリヂストン、大和アセットマネジメント、富士古河E&C、富士通、日本トムソン、KenKan Consultants、コーセー、九州電力、丸紅、日本ガイシ、ニッセイアセットマネジメント、日清食品ホールディングス、日本水産、日本特殊陶業、大林組、ソフトバンク、三井住友DSアセットマネジメント、三井住友トラスト・アセットマネジメント、武田薬品工業、山陰合同銀行、滋賀銀行、TOPPANホールディングス。

これらの組織は、TNFD勧告の採用を開始し、2023年度、2024年度、または2025年度の年次企業報告書の一部としてTNFDに準拠した開示の公表を開始する意向を表明した。

TNFDアーリーアダプターは、46か国以上に本部を置いている。 注目すべき金融機関には、NBIM(世界の上場企業の全株式のほぼ1.5%を所有する、世界の株式市場最大の単独所有者)や、グローバルシステム上重要な銀行(GSIB)29 行のうち7行が含まれる。

【参照ページ】
(原文)320 companies and financial institutions to start TNFD nature-related corporate reporting
(日本語参考訳)46カ国320組織、TNFD自然関連の企業報告を開始

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-1-21

    アメリカがパリ協定から離脱表明、気候変動対応も転換。

    1月20日、アメリカのトランプ大統領は、地球温暖化対策の国際枠組みであるパリ協定からの離脱を正式に…
  2. 2025-1-20

    モルガン・スタンレー等の米大手銀行がNZBA脱退。GFANZは再編を発表し資本獲得へ

    1月2日、ロイターによれば、投資銀行のモルガン・スタンレーは、ネットゼロ・バンキング・アライアンス…
  3. 2025-1-20

    Deep Sky、ビル・ゲイツ氏が設立した気候ソリューション基金から最大4000万ドルの助成金を確保

    12月18日、ケベック拠点の炭素除去プロジェクト開発企業であるDeep Skyは、ビル・ゲイツ氏が…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る