Putnam、ESGファンドを追加し、アクティブETF製品を拡充

Putnam、ESGファンドを追加し、アクティブETFスイートを拡充

1月20日、グローバルな資産運用会社であるPutnam Investmentsは、3種類の債券と2種類の米国外株式戦略を含む、一連の新しいアクティブ運用の上場投資信託(ETF)の立ち上げを発表した。

本発表は、Putnamが提供する一連のアクティブ運用ETFの拡充を意味する。 Putnam は2021年に、同社のESGファンドをベースにした2本のETFと、2本の大型株式ファンドで、初のアクティブ運用型上場投資信託(ETF)を発売した。

債権ETFには、主に米国の企業や政府が発行する投資適格債券に分散投資する「Putnam ESGコア・ボンドETF」、ESG基準を満たす発行体の投資適格未満債券をセクター別に投資対象とする「Putnam ESGハイ・イールドETF」がある。また、「Putnam ESGウルトラショートETF」は、投資適格の短期金融市場およびその他の債券から成る分散ポートフォリオに投資し、関連するESG基準を満たす発行体にセクター別にフォーカスしている。

株式ETFは、Putnamの関連会社であるPanAgora Asset Managementがサブアドバイザーを務める「Putnam PanAgora ESG国際株式ETF」と「Putnam PanAgora ESG新興市場株式ETF」で、それぞれ米国以外の株式と新興市場の株式に投資し、独自の定量フレームワークに基づき、ベンチマークとの相対リターンが魅力的でESG指標にポジティブな証券にフォーカスする。

また、 Putnamは、ESGに焦点を当てた新しいターゲットデートファンド「Putnamサステナブル・リタイヤメント・ファンド」を今後数週間のうちに立ち上げ、既存の「Putnamサステナブル・リーダーズETF」「Putnamサステナブル・フューチャーETF」とともに、新しいESG ETFを基礎投資対象とすることを目指していると発表している。

【関連記事】PutnamがESG債券・株式戦略を提供開始

【参照ページ】
(原文)Putnam Investments Launches Fixed Income and Non-U.S. Equity Exchange-Traded Funds
(日本語参考訳)Putnam、ESGファンドを追加し、アクティブETFスイートを拡充

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  2. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. AI時代のサステナビリティ情報開示のポイント ー現状チェック項目付ー

    2025-10-13

    AI時代のサステナビリティ情報開示のポイント ー現状チェック項目付ー

    サステナビリティ情報開示は、アナリスト(人間)が読むことを前提とされた構造になっているが、近年は主…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る