フィンテック企業Broadridge、企業がESGパフォーマンスを同業他社と比較するためのツールを提供開始

 

1月23日、フィンテック企業Broadridgeは新しいWebベースのESG開示およびデータ分析ベンチマーク・ツールである「ESG Analyzer」を発表した。本データ分析ベンチマーキング・ツールは、企業が業界や同業他社と自社のESGパフォーマンスを比較し、ESG戦略と実践を改善することを目的としている。

Broadridgeによると本ツールは、北米の5,000社以上の発行体を網羅し、幅広いESGとサステナビリティのトピックにわたって、200万以上のデータポイントを組み込んだ公開ESG開示と基礎となる測定基準のリポジトリを提供する。本ツールにより、企業は自社のESG指標のすべてを1つのダッシュボードで見ることができ、データを同業他社と並べて比較し、同業他社がどのような情報を提供しているか、あるいは提供していないか、またどのようなコミットメントを行っているかを理解することができる。ESG Analyzerは、自社と同業他社が主要なESGフレームワークにどのように整合しているかを表示し、SASB、GRI、TCFD、SFDR、UNGCなどの情報開示を追跡できるようにもなっている。

同社は、企業が本ツールを使って下記のような指標を比較・分析できるとしている。

  • 環境:エネルギー・気候変動、政策・報告、資源管理
  • 社会 – 地域:地域開発、製品、人権、サプライチェーン
  • 社会 – 従業員:報酬と福利厚生、多様性、労働者の権利、研修、安全衛生
  • ガバナンス:取締役会、リーダーシップの倫理、透明性と報告

【参照ページ】
ESG Disclosure, Data Analytics and Benchmarking Made Simple by New Broadridge Tool – ESG Analyzer

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る