SAPとVISTAが協力し、AIと人工衛星画像を活用した農業デジタルツイン・ソリューションを提供

12月19日、ドイツのIT大手、SAPと農業ソリューション企業VISTA(BayWa傘下)は、人工衛星画像とAIを利用した農業デジタルツイン・ソリューションを共同で提供することを発表した。このサービスは、新興国での展開も視野に入れている。

SAPは、現在のペースでは気候変動や地政学的な紛争の影響を受け、食料システムが今後悪化すると予測している。また、2050年までには食料価格が80%上昇し、2080年までには作物の収量が最大30%減少する可能性があると述べる。

提供されるサービスでは、土壌の質、作物の品種と健康状態、水の利用可能性、天候、その他の農業活動に関する様々なデータを、人工衛星画像とAIモデルを用いて取得し、デジタルツイン環境で分析する。これにより、持続可能な農業と食糧の増産の両方を同時に達成することを目指している。

サービスでは、デジタルツインで構築されたシミュレーションを使用し、収量の予測を行う。また、畑の場所や天候パターンに基づいて正確なリスクを評価し、農家はその情報に基づいて最適な土づくり、灌漑、施肥、輪作、収穫時期を自動化し、持続可能で効率的な高収量を実現することが期待されている。すでにVISTAのシステムを活用したインドの大豆農家では、旱魃にもかかわらず過去最高の収量を達成していると報告されている。

【参照ページ】
(原文)Digitalizing Food Security: AI and Digital Twins Balance Farm-to-Consume Value Chains
(日本語参考訳)SAPとVISTAが協力し、AIと人工衛星画像を活用した農業デジタルツイン・ソリューションを提供

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-6-18

    アキレス、ESG報告を効率化する新ソリューション「Comply360」を発表

    6月10日、サプライチェーンのリスクおよびパフォーマンス管理を手がけるアキレス(Achilles)…
  2. サステナビリティ開示の情報品質とはーSSBJ基準に示されたポイント解説

    2025-6-17

    サステナビリティ開示の情報品質とはーSSBJ基準に示されたポイント解説

    2025年3月にSSBJ(サステナビリティ基準委員会)よりサステナビリティ開示基準が公表され、27…
  3. 2025-6-16

    機関投資家のESG投資への意欲揺るがず―BNPパリバ調査

    5月、BNPパリバの証券サービス部門は世界の機関投資家を対象としたESG(環境・社会・ガバナンス)…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る