BlackRock、マルチアセットESGファンドを設定

10月19日、BlackRockは、「サステナビリティの中核となる株式保有」を目的とした新しい「サステナブル・グローバル・アロケーションUCITSファンド」を欧州で立ち上げると発表した。

新ファンドは、グローバル・アロケーション・ファンドの原則を活用しつつ、独自のESGフレームワークを活用するものである。EMEA市場で主要なマルチアセットポートフォリオの一つである、150億ドル(約2.2兆円)のBGFグローバル・アロケーション・ファンドのESG版を求める投資家の要望を受けて、新ファンドを導入することになった。

本ファンドは、BlackRock独自のESGフレームワークに基づき、プラスの外部性を持つ有価証券を50%以上投資し、マイナスの外部性を持つ有価証券は除外する。

また、ベンチマーク(MSCI All Country World Index 60% / Bloomberg Barclays Global Aggregate Index 40%)と比較して、保有する企業発行体の炭素排出原単位スコアの低減を目指す。さらに、化石燃料、タバコ、核兵器、民間兵器、ビジネス慣習の違反者に関連する企業への投資を制限するスクリーンなど、サステナビリティの観点からも特徴を有している。

【参照ページ】
(参考記事)BlackRock launches sustainable version of giant Global Allocation fund
(日本語訳)BlackRock、マルチアセットESGファンドを設定

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-11

    【PR】11/27 CSAを通じたESG活動の進化 ~評価視点と企業価値向上の実践アプローチ

    S&Pグローバル x ANAホールディングス 対談 概要 テーマ:C…
  2. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  3. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る