サムスン電子、家電10モデルで製品カーボンフットプリント認証を取得

1月10日、電子機器世界大手韓国サムスン電子は、DA事業の3つの製品グループのうち10モデルがカーボン・トラストから「プロダクト・カーボン・フットプリント」認証を取得したと発表した。本認証は、カーボントラストが世界標準規格である「PAS 2050:2011」に基づき、製品の炭素排出量を測定・確認したことを証明するものである。

カーボン・トラストは、脱炭素の未来への移行を加速させることを目的とした世界的な気候コンサルティングファーム。英国で設立され、グローバルに活動する本組織は、国際基準に従って製品のカーボンフットプリントを認証している。

サムスン製品は、原材料の採取から製造、流通、使用、最終的な廃棄に至るまで、製品のGHG排出量全体を測定し認証された。

本認証は、欧州で販売されているBMF冷蔵庫3モデル1および「WindFree」家庭用エアコン1モデル2、韓国で販売されている「Bespoke Grande」洗濯機6モデル3の合計10モデルに発行される。

今後、サムスン電子は、測定された数値を基に、当該製品群の後継モデルの生産に伴う炭素排出量を管理・評価する予定である。

【参照ページ】
(原文)Samsung Digital Appliances Obtains the Product Carbon Footprint Certification by the Carbon Trust
(日本語参考訳)サムスン電子、家電10モデルで製品カーボンフットプリント認証を取得

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  3. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る