サムスン電子、家電10モデルで製品カーボンフットプリント認証を取得

1月10日、電子機器世界大手韓国サムスン電子は、DA事業の3つの製品グループのうち10モデルがカーボン・トラストから「プロダクト・カーボン・フットプリント」認証を取得したと発表した。本認証は、カーボントラストが世界標準規格である「PAS 2050:2011」に基づき、製品の炭素排出量を測定・確認したことを証明するものである。

カーボン・トラストは、脱炭素の未来への移行を加速させることを目的とした世界的な気候コンサルティングファーム。英国で設立され、グローバルに活動する本組織は、国際基準に従って製品のカーボンフットプリントを認証している。

サムスン製品は、原材料の採取から製造、流通、使用、最終的な廃棄に至るまで、製品のGHG排出量全体を測定し認証された。

本認証は、欧州で販売されているBMF冷蔵庫3モデル1および「WindFree」家庭用エアコン1モデル2、韓国で販売されている「Bespoke Grande」洗濯機6モデル3の合計10モデルに発行される。

今後、サムスン電子は、測定された数値を基に、当該製品群の後継モデルの生産に伴う炭素排出量を管理・評価する予定である。

【参照ページ】
(原文)Samsung Digital Appliances Obtains the Product Carbon Footprint Certification by the Carbon Trust
(日本語参考訳)サムスン電子、家電10モデルで製品カーボンフットプリント認証を取得

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る