オーストラリア政府、ネット・ゼロ局を新設

オーストラリア政府、ネット・ゼロ局を新設

5月5日、オーストラリア政府は、国家的なネット・ゼロ局を法制化する予定を発表した。ネット・ゼロ局は、ネット・ゼロ・エミッションの達成に伴う秩序ある前向きな経済転換を促進する責任を負う。

ネット・ゼロ経済への世界的な変革は、オーストラリア、その地域、産業、労働者にとって、大きな経済的機会の源となる。新たに法制化されたネット・ゼロ局は、以下を実現する。

  • ネット・ゼロへの転換が進む中、排出集約型部門の労働者が新たな雇用、スキル、サポートを受けられるよう支援する。
  • 地域やコミュニティが新しいクリーンエネルギー産業を誘致し、活用できるよう、政府全体でプログラムや政策を調整し、それらの産業が成功するよう支援する。
  • 投資家や企業がネット・ゼロ変換の機会に関与するのを支援する。

政府は、本年7月1日付で行政機関の設立を総督に勧告する予定である。当初は首相・内閣府に置かれるネット・ゼロ局は、法制化された国家ネット・ゼロ当局の最終設計と設立に関する政府への助言も行う。

ネット・ゼロ局は、州、準州、地方政府、既存の地域団体、労働組合、産業界、投資家、先住民グループと協力し、主要地域、産業、雇用主などがクリーンエネルギー経済への転換を積極的に管理できるよう支援する。

政府はまた、鉄道や航空などの既存産業とクリーンエネルギー新産業を支援するため、19億ドル(約2,587億円)のPowering the Regions Fundから追加資金を提供し、4億ドル(約544億円)のIndustrial Transformation Streamを創設する予定である。

現在、主要国のほとんどとオーストラリアの貿易相手国の大半を含む150カ国以上が、2050年までにネット・ゼロを達成することを約束している。再生可能エネルギーが最も安価な新エネルギーであることから、オーストラリアの産業に対する投資家の関心も、こうした流れに沿ったものとなっている。

【参照ページ】
(原文)NATIONAL NET ZERO AUTHORITY
(日本語訳)オーストラリア政府、ネット・ゼロ局を新設

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る