パイオニア、「自動車通勤のCO2排出量可視化・削減支援サービス」を共同開発

 

5月10日、パイオニアは、DATAFLUCTと、自動車の時差通勤や環境に配慮した運転を評価し、それに応じた環境ポイントを付与することで、従業員の行動変容を促し、企業や自治体の働き方改革へ貢献する「自動車通勤のCO2排出量可視化・削減支援サービス」を共同開発した。

両社は、パイオニアのクラウドプラットフォーム「Piomatix(パイオマティクス) for Green」を活用した車の運転に伴うCO2排出量の可視化およびCO2削減ソリューションと、DATAFLUCTの環境価値流通プラットフォーム「becoz(ビコーズ)」を活用し、環境ポイントなどのインセンティブやオフセットソリューションを環境価値として提供するスキーム構築に向けた取り組みを進めている。

今回両社で開発した「自動車通勤のCO2排出量可視化・削減支援サービス」は、自動車通勤者が在籍する企業や自治体を対象としたサービスである。2,681万人規模にのぼる日本国内の自動車通勤市場において、フレックスタイム制を採用する企業が従業員へ時差出勤を推進することにより、大幅な脱炭素効果が期待される。

渋滞する時間帯を避けることでCO2削減につながる「エコ通勤時間」を算出・推奨するとともに、実際に行った時差通勤や環境負荷の軽減に配慮した運転を「CO2排出を削減するエコな活動」として評価し、環境ポイントとして付与する。それにより、従業員の環境意識を高め、行動変容を促すとともに、従業員の満足度向上やワークライフバランスの推進につながる。

また、脱炭素化に向けた企業や自治体の取り組みの中で、算定や削減が難しいとされるスコープ3に関しても、カテゴリ7にあたる「雇用者の通勤」におけるCO2排出量の可視化と削減を推進する。

本サービスは、DATAFLUCTのサービス「becoz drive for employee」として2023年5月10日から提供を開始するほか、幅広い業種・業界で脱炭素化に向けた取り組みが推進されることを目的に、各企業が自社ブランド商品として販売する「ホワイトラベル形式」でも展開する。

【参照ページ】
「自動車通勤のCO2排出量可視化・削減支援サービス」を共同開発

関連記事

“ホワイトペーパーへのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2024-7-23

    シェルパ、東洋経済新報社とシステム連携契約を締結

    7月23日、シェルパ・アンド・カンパニー株式会社が開発・提供する企業向けESG情報開示支援クラウド…
  2. 2024-7-17

    GRI、新たにCSRD/ESRS開示のためのサポートサービスをリリース

    7月10日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新しいGRI-ES…
  3. 2024-7-17

    JCI、1.5℃目標に整合する2035年目標を政府に求める。216団体が賛同

    7月8日、気候変動イニシアティブ(JCI)は、「1.5度目標と整合する野心的な2035年目標を日本…
ページ上部へ戻る