カルフォルニア州知事、気候開示法案を承認

9月27日、カルフォルニア州知事ギャビン・ニューサムは、大企業に対してバリューチェーンのGHG排出量を開示し、機構関連財務リスクを報告することを義務付ける新たな法案に署名をしたと発表した。新法はカルフォルニアで事業を行う米国大企業に対して有効であるが、これは米国内のほとんどの大企業に報告義務を課すことになる。

本法案、上院法案(SB)219は、2023年に同知事によって承認されたSB253「企業気候データ説明責任法」及びSB261「気候関連財務リスク法」に修正を加えたものである。SB253はカルフォルニア州で事業を行う収益10億ドル以上の企業に対して、Scope1、Scope2、Scope3のすべての排出量を年次報告することを義務付け、SB261は収益5億ドル以上の企業に対して、気候変動リスクとそれに対応するための措置を開示する報告書の2年ごとの作成を義務付けたものだ。

新法案ではScope3の報告時期をScope1,2報告後180日以内からカルフォルニア州大気資源局(CARB)によって指定されるスケジュールに従って実施するよう緩和され、SB253レポートについてもSB261と同様に子会社の親会社と統合した気候報告を認めた。

【参照ページ】
(原文)SB-219 Greenhouse gases: climate corporate accountability: climate-related financial risk.
(日本語参考訳)SB-219 温室効果ガス:気候に関する企業の説明責任:気候関連の財務リスク

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-12

    EU加盟27カ国、2040年温室効果ガス削減目標で合意 

    11月5日、欧州連合(EU)の27加盟国は、2040年までに温室効果ガス(GHG)排出を1990年…
  2. 2025年・COP30開幕!サステナビリティ経営・実務における注目テーマ整理/実務への影響解説

    2025-11-11

    2025年・COP30開幕!サステナビリティ経営・実務における注目テーマ整理/実務への影響解説

    11月10日から21日まで、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)の第30回締約国会議(COP30)…
  3. 【PR】11/27   CSAを通じたESG活動の進化 ~評価視点と企業価値向上の実践アプローチ

    2025-11-11

    【PR】11/27 CSAを通じたESG活動の進化 ~評価視点と企業価値向上の実践アプローチ

    S&Pグローバル x ANAホールディングス 対談 概要 テーマ:C…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る