Equinor社など、炭素貯留施設でCO2受け入れ準備完了

9月26日、ノルウェーのベルゲン郊外にある炭素回収・貯蔵施設が、世界初の国境を越えたCO2輸送・貯蔵システムとして正式に稼働を開始した。同施設は、Equinor(エクイノール)、シェル、トタルエナジーズの合弁事業によるもので、CO2の輸送および貯蔵が可能となり、エネルギー転換における低炭素ソリューションの実現に貢献する。

エクイノールのCEO、アンダース・オペダル氏は、「本施設の完成は、脱炭素化を目指す産業にとって重要な一歩である。これにより、ヨーロッパ全体のエネルギーと産業の脱炭素化に貢献するバリューチェーンが形成された」と述べた。

本プロジェクトは、ノルウェー政府が主導する本格的なCCS(炭素回収・貯蔵)プロジェクト「ロングシップ」の一部である。これは、産業排出源から回収されたCO2を液体化し、ベルゲン近郊のオイガルデンにあるターミナルに輸送、その後北海の海底にある貯蔵施設へと移送し、安全かつ恒久的に貯蔵するプロセスである。

本施設は、年間150万トンのCO2を輸送する能力を持ち、すでにこの容量は予約で埋まっている。エクイノールやそのパートナーは、今後の輸送・貯蔵能力の増強計画に取り組んでおり、CCS技術のさらなる発展と規模拡大が期待されている。

本施設は、難排出産業にとっての脱炭素ソリューションの鍵となり、将来的なCCSプロジェクトのモデルケースとなるだろう。

【参照ページ】
(原文)Northern Lights is ready to receive CO2
(日本語参考訳)オーロラはCO2を受け入れる準備ができている

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…
  3. GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    2025-6-30

    GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    サステナビリティ情報開示における基準間の整合性の確保は、ますます重要な課題となっている。CSRD(…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る