アセットオーナーにおけるESGデータ需要が増大:Morningstar

9月24日、Morningstar, Inc.は第3回「Voice of the Asset Owner」調査結果を発表し、ESGの重要性が市場全体で広がり、アクティブオーナーシップが強化され、ESGデータへの需要が増大していることを明らかにした。

本調査には、北米、欧州、APAC地域の11か国にわたる500名のアセットオーナーが参加し、総資産は約18兆ドルに達した。対象には年金基金、保険会社、OCIO、ファミリーオフィスが含まれ、6割が10億ドル以上、29%が100億ドル以上を運用している。

調査結果によれば、67%のアセットオーナーがESGが昨年よりも重要であると回答し、運用資産の平均42%がESG要因を組み込んでいる。特に欧州が牽引しており、ESGの「環境」要因だけでなく、「社会」と「ガバナンス」も重要視されている。

アセットオーナーの多くが、アクティブオーナーシップがESGプログラム実装に有用だと考え、直接的な企業との対話が最も効果的な手法とされている。また、ESGデータの正確性や報告の標準化が今後の課題であり、多くがAI技術の導入による革新を期待している。

【参照ページ】
(原文)Active Ownership, Growing Materiality & Data Demand Drive ESG Implementation for Asset Owners
(日本語参考訳)積極的なオーナーシップ、重要性の高まり、データ需要が資産保有者の ESG 導入を促進

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…
  3. GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    2025-6-30

    GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    サステナビリティ情報開示における基準間の整合性の確保は、ますます重要な課題となっている。CSRD(…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る