Enel、米国の再生可能エネルギー小売市場に参入

Enel、米国の再生可能エネルギー小売市場に参入

11月22日、Enel North Americaは、規制緩和市場において商業・産業(C&I)企業向けに再生可能エネルギーを提供する米国小売エネルギー事業の開始を発表した。

本事業は今年度中にテキサス州で開始され、2023年にはオハイオ州、イリノイ州、ペンシルバニア州など他の米国市場にも拡大する予定だ。

Enelの小売エネルギーサービスの開始は、電動モビリティ構想「Enel X Way」、系統近代化子会社「Gridspertise」に続く、今年4番目の事業拡大となる。

同社の事業拡大計画は、インフレ抑制法の下で「チャンスをつかんだ」結果であり、他の規制の変化と並んで、クリーンエネルギーと国内エネルギー生産を促進するものであると述べている。

Enelはまた、北米市場に50億ドル(6,900億円)近くを投資する計画を発表した。2025年までに電力事業規模の再生可能エネルギーと蓄電池を新たに5GW開発し、2025年までに155MWの分散型エネルギー貯蔵、37MWの需要応答、475,000の充電ポートの追加を目指している。

【参照ページ】
(原文)Enel Launches Clean Energy Retail Business in Select US Markets, Marking its Fourth Business Expansion in 2022
(日本語訳)Enel、米国の再生可能エネルギー小売市場に参入

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る