スタンダード・バイオカーボン、米国でバイオ炭製造施設を立ち上げ

炭素除去の新興企業スタンダード・バイオカーボンが約7億円を調達し、米国でバイオ炭製造施設を立ち上げる

12月21日、持続可能なインフラ資本を提供するネクサス・デベロップメント・キャピタルは、炭素除去の新興企業スタンダード・バイオカーボンに500万ドル(約7億円)を投資し、バイオ炭製造施設の開発と規模拡大を支援することを発表した。

バイオ炭(生物学的木炭)は、森林残渣、木材、農作物廃棄物などのバイオマスを酸素のない状態で加熱することによって製造され、安定した形態の炭素を生成する。

メイン州を拠点とするスタンダード・バイオカーボンは、サステナビリティのベテラン起業家であるフレッド・ホートンとトム・ホートン兄弟によって2020年に設立され、メイン州の森林から排出される製材残渣からバイオ炭を製造している。製材残渣は、土壌改良、飼料添加物、代替コンクリート成分、PFAS(永遠の化学物質)や重金属の浄化など、幅広い用途で、より価値の高い汎用性の高い商品に変換することができる。

同社によると、今回の新規投資はメイン州エンフィールドにある同社施設での事業拡大に充てられる。スタンダード・バイオチャールは、2024年第1四半期にバイオ炭の生産を開始し、年間1万6000立方ヤードのバイオ炭の生産と3000トンの炭素の回収を見込んでいる。

【参考ページ】
(原文)Nexus Development Capital Adds Carbon Removal to Growing Portfolio with a $5M Investment in Maine-based Standard Biocarbon
(日本語参考訳)スタンダード・バイオカーボン、米国でバイオ炭製造施設を立ち上げ

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-16

    セブン&アイHD、TCFD・TNFD統合開示を公表 財務インパクトの試算と自然資本分析も深化

    9月8日、セブン&アイ・ホールディングスは、「気候・自然関連情報報告書―TCFD・TNFD統合開示…
  2. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る