持続可能な化学製品の新興企業Dioxycle、約26億円を調達

持続可能な化学製品の新興企業Dioxycle、約26億円を調達

7月26日、クリーンテックのスタートアップであるDioxycleは、CO2排出物を高価値の持続可能な化学物質に変換する技術の開発を目的としたシリーズA資金調達ラウンドの資金調達により、1700万ドル(約26億円)を調達したと発表した。

2021年に設立されたDioxycleは、低温電解槽を使用して、リサイクルされた二酸化炭素排出物、水、再生可能な電力から持続可能なエチレンを生産する技術を開発している。

エチレンは世界で最も広く消費されている有機化学物質であり、繊維、プラスチック、建築、家具などの産業に不可欠である。従来の変換プロセスは化石燃料を使用し、かなりの炭素排出の原因となっている。 Dioxcycleによれば、同社のアプローチは、最もコスト効率の高いエチレンと汎用化学品の製造プロセスを提供するもので、エチレン製造における化石燃料からの転換により、年間8億CO2(世界全体の2%)のCO2排出量を削減できると同社は推定している。

Dioxycleは、新しい資金を最初の現場実証機、工業用プロトタイプ、そして最終的には5年以内の予備的商業化に充てると述べている。

本資金調達ラウンドは、気候技術投資家のLowercarbon CapitalとBreakthrough Energy Ventures Europeが共同で主導し、Gigascale Capitalも参加した。

【参照ページ】
(原文)Dioxycle raises $17m to turn CO₂ emissions into sustainable chemicals  
(日本語参考訳)持続可能な化学製品の新興企業Dioxycle、約26億円を調達

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    【PR】9/10 オフライン 『開示規制が変化する中でのESG評価の位置づけと実践事例』

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る