米政府、クリーンカー減税でガイダンス案発表 中国製排除でエネルギー安全保障強化

12月1日、米国財務省および内国歳入庁(IRS)は、インフレ抑制法(IRA)のクリーン自動車条項に関するガイダンス案を発表した。本条項は、消費者のコストを引き下げ、米国製造業の好況に拍車をかけ、同盟国やパートナーとともに強靭なサプライチェーンを構築することでエネルギー安全保障を強化するものである。IRAが制定されて以来、米国のクリーンカーとバッテリーのサプライチェーン全体で、1000億ドル(約14兆円)近い民間投資が発表されている。

本規則作成提案公告(NRPM)は、IRAの懸念外国企業(FEOC)要件について明確性と確実性を提供するものである。米国のサプライチェーンの安全性を強化するため、2024年以降、対象となるクリーンカーは、FEOCによって製造または組み立てられたバッテリー部品を含んではならない。また2025年以降、対象となるクリーン自動車は、FEOCによって抽出、加工、リサイクルされた重要鉱物を含んではならない。今回NPRMに関連して、エネルギー省はFEOCを定義するガイダンス案を発表した。

FEOC要件に加え、クリーンカーは、車両に含まれる重要鉱物とバッテリー部品の両方の追加調達要件、車両が北米で最終組み立てを受ける要件、車両がバン、ピックアップトラック、スポーツ用多目的車のメーカー希望小売価格が8万ドル(約1,100万円)、その他の車両のメーカー希望小売価格が5万5,000ドル(約800万円)を超えない要件など、追加の法定基準も引き続き満たさなければならない。

【参照ページ】
(原文)Treasury Releases Proposed Guidance to Continue U.S. Manufacturing Boom in Batteries and Clean Vehicles, Strengthen Energy Security
(日本語参考訳)米政府、クリーンカー減税でガイダンス案発表 中国製排除でエネルギー安全保障強化

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る