米政府、PGIのためのIPEF投資家フォーラムを開催

11月16日、米ジーナ・ライモンド米商務長官とエイモス・ホフスタイン大統領上級顧問は、「世界インフラ・投資パートナーシップ(PGI) 繁栄のためのインド太平洋経済枠組み(IPEF)投資家フォーラム」を開催した。新興国での米国企業の投資機会を拡大していく考えを表明した。

本発表により米政府は、締結されたIPEFサプライチェーン協定と、今後締結予定のIPEFクリーンエコノミー協定、IPE公正な経済協定を支援するため、米国とIPEF加盟国は民間セクターとの関与を深め、新たなプログラム、インセンティブ、パートナーシップを通じて投資を動員していく。その一環として、IPEF触媒資本基金を創設し、資金調達可能な気候変動プロジェクトのパイプラインを拡大していく考え。同基金は、融資デューデリジェンス、実行可能性のギャップ資金、その他の譲許的資本等、IPEFパートナーが共有する目的およびクリーンエコノミー協定の下での目標を支援に向け、民間分野に資本を動員していく。

米商務省は、これら3つの協定の下での目標を支援するため、インド太平洋地域のサプライチェーン強化、環境サステナビリティ促進、労働者のスキルアップ向上も目指す。企業やNGOの関与や投資を動員するための新たな官民パートナーシップも開始する。

米政府は、IPEF加盟国の持続可能な経済成長を促進するための企業を支援する「PGI IPEF投資アクセラレーター」プログラムを創設したことも発表した。米国はIPEF加盟国と協力し、特定された主要セクターをターゲットに、その国に合わせた投資アプローチを開発する。同プログラムでは、労働者保護と環境保全等を重視する。

【参照ページ】
(原文)FACT SHEET: Partnership for Global Infrastructure and Investment (PGI) Indo-Pacific Economic Framework for Prosperity (IPEF) Investor Forum
(日本語参考訳)米政府、PGIのためのIPEF投資家フォーラムを開催

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る