Verra、農林業・土地利用のデジタル版非永続リスクツールを発表

10月12日、国際的なカーボンオフセット基準管理団体米Verraは、農林業・その他の土地利用(AFOLU)プロジェクト用の非永続リスクツール(NPRT)のデジタル版を導入する。プロジェクト運用企業に対し非永続リスクアセスメントの支援を行う。

本ツールは、自動化されたリスク計算機能により、ユーザーによるエラーリスクを最小限に抑える。また、一貫した書式の最終報告書が電子的に作成されるため、検証/妥当性確認機関(VVB)やプロジェクトのレビュアーなど、他の利害関係者によるアクセス、関連情報の取得が可能。さらに、裏付け証拠を含むすべての関連文書をツール自体にアップロードできるため、Verra、VVB、プロジェクト運用者すべてが同じ情報にリアルタイムでアクセスでき、審査プロセスも迅速化される。

デジタル版AFOLU NPRTは、数週間以内にVerra Project Hubで公開予定。Verraレジストリに登録されているAFOLUプロジェクト運用者には、ユーザーマニュアルとツールへのアクセス方法が記載されたEメールが送られる。

【参照ページ】
(原文)Verra Introduces Digital AFOLU Non-Permanence Risk Tool
(日本語参考訳)Verra、デジタル版農林業・土地利用の非永続リスクツールを発表

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. TNFD開示の準備は万全?2025年の開示ポイントと追加対応を徹底解説

    2025-3-19

    TNFD開示の準備は万全?2025年の開示ポイントと追加対応を徹底解説(再掲)

    ※本記事は、2025年2月に発行した記事に「自然移行計画」の概要を追記・編集し再掲したものです。 …
  2. GXの全貌と実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    2025-3-18

    GXと実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    GX(グリーントランスフォーメーション)は、2050年のカーボンニュートラル実現に向けた日本政府の…
  3. 2025-3-17

    環境省、自然再生基本方針変更の閣議決定を発表

    2月28日、自然再生推進法第7条第3項に基づき、自然再生基本方針の変更が閣議決定された。また、令和…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る