SBTiの調査、2022年に企業の気候変動対策が加速、目標を設定する企業が87%増加

8月17日、科学的根拠に基づく目標イニシアティブ(SBTi)は、2022年に過去7年間全体よりも多くの企業が目標を設定したと報告した。

SBTiは、2022年にサイエンスベースの目標を設定する企業が急増し、過去7年間の合計(1,082社)よりも87%多い1,097社が目標を検証したと報告した。2022年に目標を設定した企業数は日本が最も多く(201社)、次いで英国(181社)、米国(109社)となった。

SBTiモニタリング・レポート2022では、日本がリーダーとして浮上し、他のどの国よりも多くの企業が目標を設定した。科学的根拠に基づく目標を掲げる企業は、2022年末までにNIKKEI指数の40%を占めるようになる。

アジアは、2022年に科学的目標を設定する企業が127%増加し、全体として力強い成長を示した。中国が最も急な成長曲線を描き、有効な企業数は194%増加した。

時価総額で世界経済の3分の1以上(34%)を占める企業が、2022年末までに科学的根拠に基づく目標を設定、または設定することを約束した。FTSE企業の69%、S&P企業の42%が科学的根拠に基づく目標を設定した。

2022年7月現在、SBTiは、1.5ºCに沿った新たな目標提出のみを受け入れており、企業の気候変動対策に対する野心レベルが有意義に高まっていることを示している。

【参照ページ】
Corporate climate action accelerated in 2022, with an 87% increase in companies setting science-based targets

関連記事

サスティナビリティ情報開示の潮流へのリンク

ピックアップ記事

  1. SBTi、気候目標の基準設定と検証部門を分離し、信頼性を高める

    2023-9-20

    SBTi、気候目標の基準設定と検証部門を分離し、信頼性を高める

    9月13日、企業の環境サステナビリティ行動を気候変動の抑制という世界的目標に合致させることに焦点を…
  2. EU委員会、すべての金融商品にサステナビリティに関する開示を義務付けることを検討

    2023-9-20

    EU委員会、すべての金融商品にサステナビリティに関する開示を義務付けることを検討

    9月14日、EU委員会は、持続可能な金融情報開示に関するコンサルテーションを開始すると発表した。 …
  3. マース、2030年までにバリューチェーン全体で排出量半減を約束

    2023-9-19

    マース、2030年までにバリューチェーン全体で排出量半減を約束

    9月14日、スナック菓子、食品、ペットケア製品を提供するマースは、2030年までにバリューチェーン…

アーカイブ

ページ上部へ戻る