環境NGO、MUFG、SMFG、みずほFG、中部電力に気候変動株主提案を再提出

4月15日、環境NGOの3団体は、MUFG、SMFG、みずほFG、中部電力の4社に対し、気候変動株主提案を再び提出した。これは昨年に続くものである。

提案を行ったのは、MUFG、SMFG、みずほFGに対しては、レインフォレスト・アクション・ネットワーク(RAN)、マーケット・フォース、気候ネットワークの3団体。中部電力に対しては、気候ネットワークとマーケット・フォースの2団体が行った。昨年は東京電力ホールディングスと三菱商事にも提案されたが、今年は行われなかった。

メガバンク3社への株主提案は、定款変更に関連したものが2つある。まず、気候変動関連の事業リスクと機会を効果的に管理するため、適切な取締役の指名と取締役会の実効性評価に関する方針と手続きの策定を求めるものである。もう一つは、化石燃料セクターの顧客の移行計画とパリ協定1.5℃目標との整合性に関する評価手法の開示と、当該セクターの顧客がパリ協定に沿った信頼性の高い移行計画を作成しなかった場合に、新規資金の制限を含む対応措置についての開示である。

中部電力への株主提案は、気候変動関連の事業リスクと機会を効果的に管理するため、適切な取締役の指名と取締役会の実効性評価に関する方針と手続きの策定を求める定款変更のみである。特に、同社子会社JERAに焦点を当てている。

この提案に関して、環境NGOは特設サイトを英語で設け、海外の株主にも内容を訴えている。

【参照ページ】
三菱UFJフィナンシャル・グループ、三井住友フィナンシャルグループ、みずほフィナンシャルグループ(総称して、メガバンク)

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  2. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…
  3. 2025-9-10

    AI対応液冷データセンター共同開発、テキサスでENGIEとプロメテウス

    9月2日、ENGIEノースアメリカは、サステナビリティ志向のハイパースケールデータセンター開発企業…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る