SKGCとLoop、再生プラスチック製造で合弁会社設立へ

5月2日、韓国の大手財閥SKグループ傘下の化学メーカーSK Geo Centric(SKGC)は、米再生プラスチック開発Loop Industries(Loop)と再生プラスチックの製造で、シンガポールに合弁会社を設立すると発表した。Loopの技術を複数の商業生産施設を通じてアジア市場に展開するための正式なジョイントベンチャー契約(JVA)を締結した。

SKGCは、シンガポールに本社を置く合弁会社の51%を所有し、Loopは残りの49%を所有する。JVAに基づき、合弁会社はLoopの技術をアジア市場で所定の期間独占的に商業化する権利を有し、Loopは商業プラントごとに年間ロイヤリティを支払うことで技術をライセンスする。

両社は韓国・蔚山市にプラスチック廃棄物をポリエチレンテレフタレート(PET)やポリエステルにケミカルリサイクルする一貫プラント「Infinite Loop」の共同建設を進めており、2023年に着工、2025年末の竣工が見込まれている。同プラントはパッケージおよびポリエステル繊維用途のLoop PET樹脂を年間7万トン供給する能力を持つ。さらに、両社は2030年までにアジア全域で最低3つの商業生産施設を追加で建設する計画を発表した。

Loopは、低価のPET樹脂やポリエステル繊維の廃棄物を100%リサイクルされたバージン品質のLoop PET樹脂に変換することで、有限な資源への依存を減らし、大気や水の汚染などの環境への影響を軽減できるとした。また、同社の技術をアジア市場で展開することで、同地域におけるPETの管理・製造方法に必要な変化をもたらし、再生PETの需要増に対応できると述べた。

今回のJVAの締結は、プラスチック廃棄物を削減し、真の循環型プラスチック経済を加速させるという両社のコミットメントにおける次のステップを示すものである。

【参照ページ】
(原文)LOOP INDUSTRIES AND SK GEO CENTRIC SIGN JOINT VENTURE AGREEMENT TO COMMERCIALIZE LOOP’S TECHNOLOGY IN THE ASIAN MARKET
(日本語訳)SKGC、アジア市場におけるループの技術の商業化に関する合弁契約を締結

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る