MAPFRE、ESGファンド運営会社「La Financière Responsable」の過半数株式を取得

MAPFRE、ESGファンド運営会社「La Financière Responsable」の過半数株式を取得

2月27日、スペインの保険会社カプフレ・グループの投資事業会社であるMAPFRE Asset Management(MAPFRE AM)は、フランスのESG専門投資信託ブティック、ラ・フィナンシエール・レスポンサブル(LFR)の株式26%を新たに取得し、保有率を51%に高めたことを発表した。

2007年に設立されたLFRは、社会的責任投資(SRI)の手法であるIVA包括的運用を開発し、投資プロセスに財務および非財務的な企業情報を深く提供している。同社は約6億5000万ユーロ(約885億円)の資産を運用している。

MAPFRE AMは2017年にLFRの株式を25%取得し、同社独自のESGに焦点を当てた銘柄選択プロセスを採用しており、当初の株式取得によるアップサイドと両社の関係から、今回の投資規模拡大につながったという。

MAPFRE AMの国際的なフットプリントを高めるという目標をサポートすることに加え、この取引により、投資先を選択し、ESG基準を新商品に適用するための独自の戦略と方法論、および同社の残りのファンドレンジへのアクセスが確保されたと述べている。

【参照ページ】
(原文)MAPFRE increases stake in La Financière Responsable to 51 percent and doubles down in the French market
(日本語参考訳)マプフレはラ・フィナンシエール・レスポンサブルへの出資比率を51%に引き上げ、フランス市場での事業を倍増させる

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. GXの全貌と実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    2025-7-16

    GX/GX-ETSと実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    ※本記事は、2025年3月に発行した記事に最新のGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(…
  2. 2025-7-15

    ESGフロントライン:移行計画の“実行力”が企業価値を左右する時代へ

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-7-15

    ESRS開示項目66%削減案へEFRAGが草案公表。ダブルマテリアリティ評価も負担軽減

    7月、欧州のサステナビリティ報告基準を策定する欧州財務報告諮問グループ(EFRAG)は、欧州サステ…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る