ネスレ、コーヒー零細農家向け天候保健プログラムの実証を開始

10月2日、食品世界大手スイスのネスレは、同社コーヒーブランド「ネスカフェ」にコーヒー豆を供給する800以上の零細農家を対象に、インドネシアで天候保険プログラムを試験的に開始することを発表した。同社は、英小規模農家保険NGOブルーマーブル・マイクロインシュアランスとの共同で本保険制度を開始する。本保険は、農家が降雨や干ばつといった予測不可能な天候パターンに対処できるよう、経済的な保護を提供する。

本イニシアティブは、コーヒーの長期的なサステナビリティをサポートし、農家の生活向上を支援するというネスカフェのビジョンである「ネスカフェプラン2030」の一環である。ネスレは、実証結果に基づき、本取り組みを世界中の他のネスカフェの調達拠点に拡大するかどうかを決定する。

ネスレは、バイオバーシティ・インターナショナルと国際熱帯農業センター(CIAT)と協力し、リジェネラティブ農業実践ガイド「Regenerative Agriculture for Low-Carbon and Resilient Coffee Farms – A Practical Guidebook」を作成している。また、コーヒーのサステナビリティ・プログラムである「Nescafé Plan 2030」「Nespresso AAA Sustainable Quality」プログラムも実施している。

【参照ページ】
(原文)Making coffee farming more resilient: Nestlé enters partnership to provide farmers with weather insurance and contributes to new regenerative agriculture guidebook
(日本語参考訳)ネスレ、コーヒー零細農家向け天候保健プログラムの実証を開始

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-3-27

    【GPIF発表】「優れた統合報告書」と「改善度の高い統合報告書」選定結果

    3月11日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、国内株式の運用を委託している運用機関に対…
  2. 2025-3-24

    CDP、ESRS報告基準との対照表を発表

    3月18日、欧州財務報告諮問グループ(EFRAG)と国際的な非営利団体であるCDPは、欧州サステナ…
  3. 【新着】SBTiのネットゼロ基準の改訂案とは ?~ カーボンクレジットの扱いに明確な方針

    2025-3-21

    【新着】SBTiのネットゼロ基準の改訂案とは ?~ カーボンクレジットの扱いに明確な方針

    2025年3月19日、Science Based Targets initiative(SBTi)…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る