Sainsbury’s、段ボール製ベビーウェア用ハンガーを導入、103トンのプラスチックを節約

Sainsbury’s、段ボール製ベビーウェア用ハンガーを導入、103トンのプラスチックを節約

8月14日、Sainsbury’sは、500万本のプラスチック製ハンガーに代わる新しい段ボール製ハンガーをTu Clothing Babyシリーズに展開し、103トンのプラスチック使用量を削減した。

英国のスーパーマーケット初の試みであるこの交換は、成功裏に終了し、400以上の店舗で利用可能となる。以前はプラスチック製ハンガーに掛けられていたTu Clothing Babywearの商品にもこの交換が行われ、顧客は段ボール製ハンガーを自宅でリサイクルできるようになり、環境負荷の軽減にも貢献する。

包装の循環型経済を促進するため、Sainsbury’sはTu Clothingのプラスチックハンガーの店頭リサイクルサービスを提供している。店舗で会計を済ませる際、顧客や同僚はプラスチック製ハンガーを置いていくことができ、その後リサイクルのために返却される。今年1月から7月までの間に、Sainsbury’sはレジから1,200万本のハンガーを返却したが、これは85トンのプラスチックに相当する。

Sainsbury’sはここ数ヶ月、英国で初めて洗濯用洗剤の包装をプラスチックから段ボールに変更するなど、包装に次々と変更を加えている。また5月には、Sainsbury’sのホールチキンシリーズから使い捨てのプラスチックトレーを撤去した。この2つの変更だけで、毎年約162トンのプラスチックを節約することになる。

【参照ページ】
(原文)Tu Clothing introduces cardboard babywear hangers, saving 103 tonnes of plastic
(日本語訳)Sainsbury’s、段ボール製ベビーウェア用ハンガーを導入、103トンのプラスチックを節約

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-1-17

    ESGフロントライン:潮流を読む~NZBA脱退が加速、日本への影響と今後の対応

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025年の注目トレンド予測:サプライチェーンと保証制度が企業戦略の中心に

    2025-1-15

    2025年の注目トレンド予測:サプライチェーンと保証制度が企業戦略の中心に

    2025年は企業にとって「サステナビリティへの対応」の本番時期を迎える。EUのCSRD、国内ではS…
  3. 2025-1-10

    英ASA、ロイズ銀行の誤解を招く持続可能性広告を違反認定

    12月18日、英国広告基準局(ASA)は、ロイズ銀行の持続可能性をテーマにした広告4件について調査…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る