ERM、サステナブル・ファイナンス・アドバイザリー会社NINTを買収

ERM、サステナブル・ファイナンス・アドバイザリー会社NINTを買収

3月2日、ピュアプレイのサステナビリティ・アドバイザリー会社であるERMは、ラテンアメリカにフォーカスしたサステナブル・ファイナンスおよびESGアドバイザリー会社NINTを買収したことを発表した。

2011年に設立されたリオデジャネイロのNINTは、資産運用会社、プライベートエクイティ、商業銀行、開発銀行などの金融機関に対して、サステナブルデットとESGアドバイザリー、ESG投資とデューデリジェンス、サステナブルファイナンス調査とプログラム管理などの専門サービスを、100人以上の専門家チームによって総合的に提供している。

ERMによると、本買収により、戦略、財務、サステナビリティ・アドバイザリーに関するビジネスおよび技術的スキルに加え、債券発行に関する独立した評価の提供、サステナブル・ファイナンスのフレームワークの開発、サステナビリティのメリットを活かした債券の組成に関する深い技術知識と専門性がもたらされる。

今回の発表は、先月行われた気候、クリーンエネルギー、水の回復力に特化したアドバイザリー会社Cohoの買収を含む、ERMによる最近のESGコンサルティングおよびアドバイザリーの一連の買収を基礎とするものだ。このほか、海洋計画・環境コンサルタント会社MarineSpace、エネルギー専門コンサルタントおよび低炭素技術ソリューション会社Element Energy、オランダの持続可能性コンサルティング会社Sustainalize、エネルギー・持続可能性戦略コンサルタント会社E4tech、再生可能エネルギーアドバイザリー会社Renewables Consulting Group(RCG)、カナダの持続可能性およびESGアドバイザー会社Stratos、気候変動および持続可能性コンサルタント会社Point Advisoryなどが最近買収された。

【参照ページ】
(原文)ERM acquires Latin American sustainable finance and ESG consultancy, NINT
(日本語参考訳)ERM、ラテンアメリカのサステナブルファイナンスとESGのコンサルタント会社、NINTを買収

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-20

    SEC議長、ESG株主提案の政治化に警鐘―「企業統治の本質に立ち返るべき時」

    10月9日、米証券取引委員会(SEC)のポール・S・アトキンス議長は、デラウェア大学のジョン・L・…
  2. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る