アマゾン、海藻を養殖して炭素を回収・貯蔵するプロジェクトを支援

2月16日、アマゾンは、海藻による炭素の回収・固定化の可能性を研究するプロジェクトに資金提供することを発表した。

本プロジェクト「North Sea Farm 1」は、洋上風力タービンの間に位置する史上初の商業規模の海藻養殖場である。オランダ沖の風力発電所を拠点とし、NGO「North Sea Farmers」が主導する予定。

AmazonとNorth Sea Farmersによると、欧州の海藻養殖セクターは、風力発電所の空間全体を占めるように拡大した場合、2040年までに年間数百万トンのCO2を削減する可能性がある。海藻を炭素回収に利用する利点としては、生物多様性を高める可能性があること、土地や淡水を使わずに海藻を生産できることが挙げられる。また、この分野は大きな雇用機会を生み出す可能性がある。

アマゾンは、海藻ファームを作るために150万ユーロ(約2億円)を助成し、海藻養殖による炭素削減の研究を1年間支援すると述べている。この助成金により、10ヘクタールの海藻養殖場の建設が可能となり、養殖場の生産能力を向上させるための分析が支援される。

この助成金は、アマゾンのライトナウ気候基金から提供される。同基金は、世界中の森林、湿地、草原の回復と保護に焦点を当てた自然ベースのソリューションのための1億ドル(約134億円)の基金である。

【参考ページ】
(原文)Amazon Funds Seaweed Farming at Offshore Wind Farm to Test CO2 Capture
(日本語参考訳)アマゾン、洋上風力発電所での海藻養殖に資金提供し、CO2回収を試験的に実施

関連記事

SmartESGへのリンク

ピックアップ記事

  1. 独CCEP、詰め替えボトリングのインフラに58億円以上を投資

    2023-3-14

    独CCEP、詰め替えボトリングのインフラに58億円超を投資

    2月23日、ドイツのCoca-Cola Europacific Partners (CCEP)&n…
  2. bp、2030年までに全米でEV充電に約1,300億円超の投資計画 HertzのEVレンタル拡大による需要に対応

    2023-3-14

    bp、2030年までに全米でEV充電に約1,300億円超の投資計画

    2月15日、 bpは2030年までに10億ドル(約1,378億円)を米国内のEV充電ポイントに投資…
  3.  

    2023-3-14

    成田国際空港と東京ガス、「株式会社 Green Energy Frontier」を設立・事業開始

    2月20日、成田国際空港(NAA)と東京ガス株式会社(東京ガス)は、成田国際空港にエネルギー供給を…

記事ランキング

  1. 2021/6/4

    ESG Journalとは?
過去の記事
ページ上部へ戻る