ERMとSalesforce、脱炭素社会の実現に向けたソリューションとサービスの提供で提携

2月15日、サステナビリティアドバイザリーのERMとCRMソリューションプロバイダーのSalesforceは、脱炭素社会に向けたソリューションとサービスを提供するための新たなパートナーシップの締結を発表した。

ERMは、事業やバリューチェーンにおける計画立案・目標設定・戦略の実施から、報告・開示要件のサポートまで、脱炭素化戦略を加速・促進するためのサービスを顧客に提供する。

Salesforceの温室効果ガス排出量データ追跡・分析・報告ソリューション「Net Zero Cloud」は、企業が二酸化炭素排出量を削減するために、信頼できる環境データを追跡・分析・報告する機能を備えた、環境への影響を360度把握できるプラットフォームを提供している。Salesforceは昨年、最新バージョンであるNet Zero Cloud 2.0をグローバルに展開し、二酸化炭素排出量の予測や、ネット・ゼロへの最短経路を見つけるための「what-if」分析、SBTi (Science Based Targets initiative) に沿った目標設定、サプライチェーン全体のスコープ3排出量追跡を可能にしている。

ERMは新しいパートナーシップのもと、グローバルTier1パートナーとして、Net Zero Cloudを活用した顧客のライフサイクルにわたるエンドツーエンドの脱炭素化サービスを提供する。

【参照ページ】
(原文)ERM establishes partnership with Salesforce to help organizations achieve net zero
(日本語参考訳)ERMとSalesforce、脱炭素社会の実現に向けたソリューションとサービスの提供で提携

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-1-17

    ESGフロントライン:潮流を読む~NZBA脱退が加速、日本への影響と今後の対応

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025年の注目トレンド予測:サプライチェーンと保証制度が企業戦略の中心に

    2025-1-15

    2025年の注目トレンド予測:サプライチェーンと保証制度が企業戦略の中心に

    2025年は企業にとって「サステナビリティへの対応」の本番時期を迎える。EUのCSRD、国内ではS…
  3. 2025-1-10

    英ASA、ロイズ銀行の誤解を招く持続可能性広告を違反認定

    12月18日、英国広告基準局(ASA)は、ロイズ銀行の持続可能性をテーマにした広告4件について調査…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る