Aviva、炭素除去プロジェクト支援で約1.6億円を寄付

2月15日、英国の保険・資産企業であるAvivaは、森林保護団体Woodland Trustに1,000万ポンド(約16億円)を寄付した。自然を基盤とした炭素除去プロジェクトの実施を支援し、Avivaのサステナビリティ目標に寄与する。

今回の寄付により、AvivaはWoodland Trustと提携し、森林の創出や泥炭地の再生を通じて、炭素除去や生物多様性の改善を目指す「ウッドランド・カーボン・スキーム」を実施する。

本寄付金は、Woodland Trustの「ヒーロー」サイトでのプロジェクトを支援する。プロジェクトには、スナイゾホルムでの森づくりによる炭素隔離、ランカシャー州スミチルズの泥炭地の復元、ノーフォーク州グリーンファームの野生動物のための新しい森づくりプロジェクトが含まれる。

Avivaは、本寄付により100年間で推定33万トンの炭素を貯蔵でき、2040年までにネット・ゼロにするという同社の目標に近づく。同時に、本寄付は自然ベースのソリューションを用いて大気中から炭素を取り除くために1億ポンド(約160億円)を充てるという公約の一部を構成する。

【参照ページ】
(原文)Aviva becomes a Carbon Partner of the Woodland Trust with a £10m donation
(日本語参考訳)Aviva、炭素除去プロジェクト支援のために約1.6億円を寄付

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-18

    EC、サステナビリティ報告に「緊急修正措置」 先行企業の負担を軽減

    7月11日、欧州委員会は欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)に対する的を絞った「緊急修正措置」…
  2. 複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    2025-7-17

    複雑化する制度を整理:課題別サステナビリティ情報開示の進め方

    サステナビリティ情報開示の実務の“今”に応じたオリジナル解説記事のご案内 サステナビリティ情…
  3. 2025-7-17

    カリフォルニア州、企業の気候情報開示でFAQを発表 – 報告義務の具体策示す

    7月9日、カリフォルニア州大気資源局(CARB)は、州内で事業を行う大企業に温室効果ガス(GHG)…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る