投資家グループ、欧州の銀行に対し新規の石油・ガス融資を停止するよう要請

投資家、欧州の銀行に対し、HSBCに続いて新規の石油・ガス融資を停止するよう要請

2月10日、1.5兆ドル(200兆円)以上の運用資産を代表する30の投資家グループは、欧州の大手銀行のCEOと取締役会議長に書簡を送り、今年中に新たな石油・ガス田への融資を停止するよう銀行に要求した。

本活動は、責任投資NGO ShareActionが取りまとめており、同NGOは、化石燃料の世界最大の融資先の1つであるHSBCでも気候キャンペーンを主導し、HSBCが2022年12月に発表した、新規石油・ガスプロジェクトや新規冶金石炭鉱山への融資を行わないという画期的な方針に関して同銀行と関わりを持っている。

【関連記事】HSBC、新規の石油・ガスプロジェクト向け融資を終了

Barclays、BNP Paribas、Crédit Agricole、ドイツ銀行、Societe Generaleに送られた書簡は、HSBCが定めた新しい方針と、BBVA、ING、ロイズ銀行グループ、UniCreditなど他の欧州大手銀行による同様の公約を引用し、「2050年までにネット・ゼロを約束するすべての銀行の新しい最低レベルの野望」としている。

ShareActionによると、HSBCに続き本活動の対象となった5つの銀行は、石油・ガス拡張企業のトップ企業に対するヨーロッパ最大の融資先である。各銀行は2050年までにネット・ゼロを約束しているが、書簡では、「1.5℃の経路で2050年までにネット・ゼロに達する可能性は50%で、2021年以降に新しい油・ガス田を作る余地はない」とIEAの警告を引用している。

本書簡は、今年中に新しい油田・ガス田への直接融資を止めることを銀行に求める一方で、「これらの新しい油田・ガス田の背後にある企業に速やかに目を向けるよう」働きかけている。

【参照ページ】
(参考記事)Investors urge European banks to end new oil and gas financing

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-16

    セブン&アイHD、TCFD・TNFD統合開示を公表 財務インパクトの試算と自然資本分析も深化

    9月8日、セブン&アイ・ホールディングスは、「気候・自然関連情報報告書―TCFD・TNFD統合開示…
  2. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る