英規制当局、「カーボン・ニュートラル」「ネット・ゼロ」の広告に関する新ガイダンスを発表

英規制当局、「カーボン・ニュートラル」「ネット・ゼロ」の広告に関する新ルールを発表

2月10日、英国の広告規制機関である広告基準庁(ASA)は、「カーボンニュートラル」や「ネット・ゼロ」といった用語の使用を含め、環境サステナビリティを主張する広告主に対する新しいガイダンスを発表した。

ASAの広告・放送広告委員会(CAPおよびBCP)が発表した本ガイダンスは、カーボンニュートラルおよびネット・ゼロ主張の普及が進み、消費者がこれらの主張によって誤解を受ける可能性があることを受けたものである。

本ガイダンスでは、広告において、無条件のカーボンニュートラル、ネット・ゼロ、または同様の主張の使用を避け、主張の根拠を説明する情報を確実に含めること、マーケティング担当者はどの程度二酸化炭素排出量を積極的に削減しているか、またはオフセットに基づく主張をしているかについて正確な情報を記載すること、将来の目標に基づく主張はそれを達成するための検証可能な戦略に基づいていること、を勧告している。さらに、オフセットに基づくクレームには、使用されたオフセットスキームに関する情報を含める必要がある。

ASAは、本ガイダンスの影響を6ヶ月間モニターし、主張の立証を評価するための情報を収集する。将来的には、立証のためにどのような主張の証拠が受け入れられるかについて、ガイダンスを提供する見直しを行う予定である。

【参照ページ】
(原文)Updated environment guidance: carbon neutral and net zero claims in advertising
(日本語参考訳)英規制当局、「カーボン・ニュートラル」「ネット・ゼロ」の広告に関する新ルールを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る