欧州委員会、花粉媒介者に関する行動を強化 食糧安全保障と生態系の回復

欧州委員会、花粉媒介者に関する行動を強化 食糧安全保障と生態系の回復

1月24日、欧州委員会は、欧州における野生の受粉昆虫の減少に取り組むため、2018年のEU花粉症対策を改訂した「A New Deal for Pollinators」を発表した。最近成功した欧州市民イニシアティブ「Save Bees and Farmers」でも、市民は受粉媒介者の損失に対する断固とした行動を求める声が高まっている。

本イニシアティブでは現在、EUではハチ、チョウ、ホバリングフライの3種に1種が消滅していることから、2030年までに受粉媒介者の減少を逆転させるためにEUと加盟国が取るべき行動を定めている。これは、2022年6月の欧州委員会の自然再生法の提案を補完するものであり、「生物多様性戦略2030」、「Farm to Fork戦略」、「欧州グリーン・ディール」の主要な部分である。

【関連記事】
欧州委員会、欧州グリーンディール実現に向け3つの新たな取り組みを採択
EU、グリーンディール産業計画を開始

今般の「A New Deal for Pollinators」では、2030年までの目標と、3つの優先事項の下でのアクションが設定されている。主要な優先事項は、花粉媒介者の保護を改善し、その減少の原因に対処することである。

また、本イニシアティブでは、花粉媒介者の減少の原因と結果に関する知識の向上にも重点を置く予定である。包括的なモニタリングシステムの確立、2025 年までに主要な花粉媒介動物の生息地をマッピングするなどの研究と評価の支援、能力開発と知識の普及を促進するための的を絞った活動などが含まれる。

最後の優先事項は、社会を動員し、戦略的計画と協力を推進することである。欧州委員会は、加盟国による国家花粉症対策戦略の策定を支援する。また、欧州委員会と加盟国は、市民意識の向上や市民科学を支援するなどして、市民や企業の行動を支援する。

【参照ページ】
(原文)Food security and ecosystem resilience: Commission boosts action on pollinators

関連記事

サスティナビリティ情報開示の潮流へのリンク

ピックアップ記事

  1. 2023-10-4

    【再確認】生物多様性とは?保全から開示へ。事業にとってなぜ重要なのか解説。

    生物多様性は、1992年のリオ宣言の際に生物の多様性に関する条約が採択されたことから、地球の持続可…
  2. アリアンツ、初のネット・ゼロ移行計画を発表 

    2023-10-3

    アリアンツ、初のネット・ゼロ移行計画を発表 

    9月7日、アリアンツは初の包括的なネット・ゼロ移行計画を発表した。本計画は、アリアンツ独自の投資ポ…
  3. 2023-10-3

    UNEP FI、ISSBアジェンダ優先事項に関するIFRS協議に回答

    9月2日、国連環境計画金融イニシアティブ(UNEP FI)は、ISSBの最初の基準である2022年…

アーカイブ

ページ上部へ戻る